みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳higher-tier-投稿者:マコト(10/28-08:41)No.8456
 ┣┳Re:higher-tier-投稿者:ribs(10/28-10:30)No.8458
 ┃┣━Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/28-14:09)No.8459
 ┃┗┳Re:higher-tier-投稿者:nanasi(10/30-19:59)No.8476
 ┃ ┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/31-15:42)No.8486
 ┃  ┗┳Re:higher-tier-投稿者:nanasi(11/1-22:00)No.8487
 ┃   ┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yamato(11/1-23:21)No.8488
 ┃    ┗━Re:higher-tier-投稿者:Yamato(11/1-23:28)No.8489
 ┣━「上級官庁レベルの下請契約」-投稿者:南都隆幸(10/28-16:40)No.8460
 ┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yoshi(10/28-17:12)No.8461
  ┗┳Re:higher-tier-投稿者:マコト(10/28-17:57)No.8462
   ┣━Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/28-18:46)No.8463
   ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/29-00:43)No.8464
    ┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/29-11:33)No.8465
     ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/29-13:41)No.8466
      ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/29-13:44)No.8467
       ┣━Re:higher-tier-投稿者:マコト(10/29-14:46)No.8468
       ┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/29-17:42)No.8470
        ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/30-08:54)No.8471
         ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/30-09:35)No.8472
          ┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/30-18:26)No.8474
           ┣┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/30-19:55)No.8475
           ┃┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/30-21:19)No.8480
           ┃ ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/30-21:35)No.8482
           ┃  ┗┳Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/31-00:10)No.8483
           ┃   ┗━Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/31-06:56)No.8484
           ┣━Re:higher-tier-投稿者:Yamato(10/30-20:02)No.8477
           ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/30-20:21)No.8478
            ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/30-20:57)No.8479
             ┗┳Re:higher-tier-投稿者:みどり(10/30-21:23)No.8481
              ┗━Re:higher-tier-投稿者:Yoshi(10/31-09:04)No.8485


トップに戻る
higher-tierマコト 845610/28-08:41

連続投稿になり恐縮ですが、是非ご教示願いたく質問することに
しました。

ある民間企業間の契約書に Government Contract Requirements とい
う条項が挿入させていて、その中に次のような表現が記載されていま
す。

If any order is issued under a Federal Government contract or
higher-tier subcontract, the following Federal Acquisition
Regulations ("FAR") are hereby incorporated.

文中の higher-tier subcontract とは一体どのようなもの、或いは
どう訳出したら良いのでしょうか。
この語句からは「高い」とか「高層」といった意味合いしか連想でき
ません。

どなたかアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

マコト

トップに戻る
Re:higher-tierribs 845810/28-10:30
 記事番号8456へのコメント

はじめまして。
主に、理化学機器の取扱説明書の和訳をしている、ribsと申します。
Googleで検索して、こういうサイトを見つけました。

http://www.tactair.com/POTC01A.htm
このサイトの「3」

http://wyomcases.courts.state.wy.us/applications/oscn/
DeliverDocument.asp?citeID=276023
このサイトの「7」

これらの内容からすると、higher-tierの訳は「Federal Government
contractと同等もしくは、それ以上の効力を有する」といったかんじに
なるような気がするのですが、いかがなものでしょうか?

検討違いだったらゴメンなさい。



トップに戻る
Re:higher-tierYamato 845910/28-14:09
 記事番号8458へのコメント

まことさん、ribsさん、

>これらの内容からすると、higher-tierの訳は「Federal Government
>contractと同等もしくは、それ以上の効力を有する」といったかんじに
>なるような気がするのですが、いかがなものでしょうか?

実は私もtierは「拘束するもの」と解釈してribsさんと同じ結論に行き
かけたのですが、リーダーズには「横並び、横列、層、階層、段階、
…」などとあり、またOxfordでは1として「a row or layer of sth
…」、2として「one of several levels in an organization or a
system」とありますので、おそらくこの2の意味で使われているので
は。

したがって、higher levelと同義と考えてよいと思います。


トップに戻る
Re:higher-tiernanasi 847610/30-19:59
 記事番号8458へのコメント

こんにちは。
間違いでしたら、まったくすみません。
教えていただければ幸いです。

http://www.tactair.com/POTC01A.htm
このサイトの「3」

However, if the Purchase Order is placed under a government prime
or higher tier contract,

の、「a government prime or higher tier contract」 は、

http://www.bcm.co.jp/site/2004/2004Sep/04legacy09folda/04legacy-
kinkyu09.htm

の、図2 システム発注・構築のフォーメーション、にある

「プライム・コントラクターと、その下請けのサブ・コンA社、
サブ・コンB社との契約」

でしょうか?





トップに戻る
Re:higher-tierYamato 848610/31-15:42
 記事番号8476へのコメント

nanasiさん、

>http://www.bcm.co.jp/site/2004/2004Sep/04legacy09folda/04legacy-
>kinkyu09.htm
>
>の、図2 システム発注・構築のフォーメーション、にある「プライム・コ
ントラクターと、その下請けのサブ・コンA社、サブ・コンB社との契
約」でしょうか?

そのとおりですが、さらに言えば、下のスレッドでみどりさんが指摘なさ
ったとおり、サブコンA社、サブコンB社に限らず、nanasiさんが上に挙げ
られた文書で言う「Buyer」より上位にいるサブコントラクターとの契約は
すべて当てはまると思います。


トップに戻る
Re:higher-tiernanasi 848711/1-22:00
 記事番号8486へのコメント

Yamatoさん、コメントありがとうございます。

一時は、どうなることかと思いました。
一応、安心しました。

http://www.lii.warwick.ac.uk/uscode/41/52.html

The term ''prime contract'' means a contract or contractual
action entered into by the United States for the purpose of
obtaining supplies, materials, equipment, or services of any
kind.

The term ''prime contractor'' means a person who has entered
into a prime contract with the United States.

The term ''subcontract'' means a contract or contractual action
entered into by a prime contractor or subcontractor for the
purpose of obtaining supplies, materials, equipment, or services
of any kind under a prime contract.

The term ''subcontractor'' means any person, other than the prime
contractor, who offers to furnish or furnishes any supplies,
materials, equipment, or services of any kind under a prime contract
or a subcontract entered into in connection with such prime contract;
and
includes any person who offers to furnish or furnishes general
supplies to the prime contractor or a higher tier subcontractor.

の定義では、

subcontractor は any person で、
the prime contractor に offer 、あるいは、
any person にとっての a higher tier subcontractor に offer し、

subcontractor は、
the prime contractor とは under a prime contract で、
あるいは、a higher tier subcontractor  とは、
under a subcontract entered into in connection with
such prime contract で契約

と、いう理解でよろしいでしょうか?

















トップに戻る
Re:higher-tierYamato 848811/1-23:21
 記事番号8487へのコメント

nanasiさん、

>subcontractor は any person で、
>the prime contractor に offer 、あるいは、
>any person にとっての a higher tier subcontractor に offer し、

そのとおりだと思います。

>subcontractor は、
>the prime contractor とは under a prime contract で、
>あるいは、a higher tier subcontractor  とは、
>under a subcontract entered into in connection with
>such prime contract で契約

「the prime contractorとはunder a prime contractで」という部分だけ、ち
ょっと違うように思えますね。
prime contractとは政府との直接契約のみを指し、同様に、prime contractor
とは政府との契約当事者のみを指す、となっていますよね。ですから、prime
contractorとここで言うsubcontractorとの契約はsubcontractのひとつという
ことになり、下から見れば、prime contractorは頂点にいるけれどもone of
higher-tier contractorsだということになると思います。


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 848911/1-23:28
 記事番号8488へのコメント

nanasiさん、

ごめんなさい!勘違いしていました。
nanasiさんの書かれたとおりで正しいと思います。

紛らわしいことを書いて、すみませんでした。


トップに戻る
「上級官庁レベルの下請契約」南都隆幸 <email> <Web>846010/28-16:40
 記事番号8456へのコメント

マコトさん
higher-tier subcontract

============

お二人からすでにいいコメントがありましたが、それらを参考にしな
がら考えました。私の結論としては、連邦政府レベルが最高レベルだ
と考えると、そこまでは至らないけれども、行政あるいは諸官庁の中
で上級に属する (higher-level) 諸官庁との下請け契約のことを行っ
ていると思います。ですから、訳語としては、

「上級官庁レベルの下請契約」

というのでは、いかがでしょう?なお、そういう訳語を考え付くまで
に至るために参照した資料を下に示します。

(1) tier の意味

Longman Advanced American Dictionary
[tier] = one of several levels in an organization or system
<Example> The strong economy has done little for workers at
the lowest tier.

というわけで、tier は、組織の中のいくつかの階層のそれぞれを指し
ているようです。

(2) 「上級官庁」という日本語について

... 上級官庁の監督, 策定手続きと内容の合法性に限り上級官庁
が審査を行う, 都道府県に通知するのみでよい. ...
www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~abej/deut/fnp.htm - 17k - Cached -
Similar pages

建設法典
... 条文一覧へ戻る. 第35条 (外部区域における建築):省略.
第36条 (自治体および上級官庁の参画). ...
www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~abej/deut/bgbt.htm - 37k -
Cached - Similar pages
[ More results from www2.educ.fukushima-u.ac.jp ]

asahi.com :シンポジウム
... 都道府県が間に入っているということ。都道府県と実施主体の市
町村とでは、やっぱり都道府県が上級官庁ですから ...

===========

以上です。長くなってすみません。


トップに戻る
Re:higher-tierYoshi <Web>846110/28-17:12
 記事番号8456へのコメント

う〜ん。少し違うような気がします。

>If any order is issued under a Federal Government contract or
>higher-tier subcontract, the following Federal Acquisition
>Regulations ("FAR") are hereby incorporated.

連邦政府機関との直接契約=Federal Government contract

連邦政府と直接の契約ではないが、上位レベルのsubcontract(下請
け)=higher-tier subcontract

つまり、下請けにも一次下請けとか二次、三次、孫請けがあるわけで、
そのうちの上位の下請け(higher-tier subcontract=どこまでの範囲
かは難しいが)については、直受けと同様にこれこれの規則(FAR)を適
用するぞ、ということではないですか?


トップに戻る
Re:higher-tierマコト 846210/28-17:57
 記事番号8461へのコメント

皆さん早速のレスポンス有難うございます。

その後、私自身も再度調べなおしてみたところ、
contractor or higher-tier subcontractor や、
prime contractor or immediate higher-tier subcontractor
という言い回しが多く使用されているのに気付きました。

こうした表現と皆さんのご意見から想像すると、
Yoshiさんがおっしゃるとおり、Federal Government contractが
連邦政府の(元請)契約を意味し、higher-tier subcontract が
連邦政府の(下請契約の中でも、孫請けまでいかない1次、2次レベル
の)上位下請契約を意味するのではないでしょうか。

Federal Governmentが contract と higher-tier subcontract の
両方にかかっていると判断するか、contractだけにかかっていると
判断するかで解釈も違ってくるのですが、仮に contract だけに
かかっているなら、a Federal Government contract or a/any
higher-tier subcontract(s) とするのが自然かなとも思います。

マコト


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 846310/28-18:46
 記事番号8462へのコメント

マコトさん、

>こうした表現と皆さんのご意見から想像すると、
>Yoshiさんがおっしゃるとおり、Federal Government contractが
>連邦政府の(元請)契約を意味し、higher-tier subcontract が
>連邦政府の(下請契約の中でも、孫請けまでいかない1次、2次レベル
>の)上位下請契約を意味するのではないでしょうか。

ご質問がhigher-tierに関してだけだったので、それに絞ってお答えし
たわけですが、文意としてはYoshiさんのご指摘のとおりです。

つまり「If any order is issued under a Federal Government
contract, or under a higher-tier subcontract …」ということで
す。

ちなみに、higher-tierという語、用例が非常に多いですね。なぜ比較
級なんだろうと思ったのですが、foundation tierという語とペアで使
われている用法が多く見られました。ですからfoundationに対する概
念として、比較級の熟語となったものでしょう。こちらも勉強になり
ました。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 846410/29-00:43
 記事番号8462へのコメント

http://www.arnet.gov/far/current/pdf/FAR.book.pdf

もうお調べになったサイトかもしれませんが、ご参考まで。
44章とかがヒントになりそうでしょうか?

この契約書の対象となっている企業が下請業者の場合で、(higher-
tierの)元請業者が政府の取引相手方となっている時はFARが適用され
る場合がある、と言っているような気がします(Yoshiさん・マコトさ
んと同じ意見かと思います)。

訳文としては、敢えて「上位」の概念をださずとも、「下請契約」でい
けるようにも思いますが、いかがでしょうか。


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 846510/29-11:33
 記事番号8464へのコメント

みどりさん、

>この契約書の対象となっている企業が下請業者の場合で、(higher-
>tierの)元請業者が政府の取引相手方となっている時はFARが適用され
>る場合がある、と言っているような気がします(Yoshiさん・マコトさ
>んと同じ意見かと思います)。
>
>訳文としては、敢えて「上位」の概念をださずとも、「下請契約」でい
>けるようにも思いますが、いかがでしょうか。

この契約書における「購入者」は、連邦政府向けの物品を「販売者」に
発注する場合がある。このとき「購入者」は、連邦政府直請けであると
きもあれば、一次レベルなど上位の下請けの立場のときもある。そうい
う場合には「販売者」に対する発注条件としてFARを適用しますよ、とい
う趣旨を述べた文言でしょう。(Yoshiさん、マコトさんが書かれたのは
こういうことだと思います。)

逆に言えば、購入者が孫請け程度の立場ならその限りではないというこ
とも含意しているわけですから、どこまでをhigher-tierとするかは別と
して、やはり上位の下請けという表現は必要かと思います。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 846610/29-13:41
 記事番号8465へのコメント

higher-tierを「一次レベルまで」と限定しなければならない理由がわかりま
せん。

少なくとも、原稿からはそこまでは読めませんが。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 846710/29-13:44
 記事番号8466へのコメント

失礼しました。「一次レベル」ではなく、「上位」と書かれているのでした
ね。

それでも、「上位下請契約」とすると、じゃあどこまでが上位、と話になって
くると思います。原稿を書いた人が言いたいのは、「直受けでも下請けでも」
ということであって、そこに上位下位の概念を反映させる必要はないのではあ
りませんか?


トップに戻る
Re:higher-tierマコト 846810/29-14:46
 記事番号8467へのコメント

う〜ん、何だかコンガラガッテきたので再度登場しました。

higher-tier subcontract は「下請契約」であることには違いないのですが、
わざわざ higher-tier なる語を付記しているので、何らかの訳語を充てた
ほうが賢明かなと思った次第です。
確かに、どこからどこまでを上位とするかは文脈上判断できません。
ちなみに、lower subcontract(or) という語も存在するようです。

みなさん、様々なご意見有難うございました。


マコト


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 847010/29-17:42
 記事番号8467へのコメント

みどりさん、

>それでも、「上位下請契約」とすると、じゃあどこまでが上位、と話になって
>くると思います。原稿を書いた人が言いたいのは、「直受けでも下請けでも」
>ということであって、そこに上位下位の概念を反映させる必要はないのではあ
>りませんか?

背景に対する認識がちょっと私(たち)と違うような気が…。

これは民間業者Aと民間業者Bの間の契約書で、Aは連邦政府御用達の資格があ
り、政府に納入する物品の一部(または全部)をBから購入しようとしている。
Aの政府に対する立場は、政府が発注する案件によって、直請けになれる場合も
あり、他の業者が介在して一次請けとなる場合もあればひ孫請けのときもあ
る。直請けや上位下請けの業者はFAR遵守を要求されるが、下位の業者には適用
されない。そこで、Aが直請けやそれに近い上位レベルの下請けとして受注し、
それ(の一部)をBに発注する場合は、AB間の売買条件にもFARの規定を適用し
ますよ、と契約書に記載してある。

という図式なのだと思っているのですが、ここまで異論はありませんか?

そういう事情を踏まえて、「直請けまたは上位の下請けの場合は」と限定条件
を述べたもので、このhigher-tierはきちんと訳出すべきだと思います。「直請
けでも下請けでも」FARが適用されるのであれば、そもそもこの文言自体不要に
なります。

どこまでが上位か、というのは確かにこの一文だけでは出てきていませんが、
契約書の中で、あるいは別途、AB間で定義されていることが充分考えられま
す。契約書冒頭にDEFINITIONSという章があって、そこに契約書で使われている
用語が定義されているのが一般的な形式です。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 847110/30-08:54
 記事番号8470へのコメント

そうですね。やはり認識が違うような気がします。私の前の投稿にも変な表現があ
り、お詫びします。

ここでいうhigherとは、この契約書の一方の契約相手方(物品供給者)を基準として
のhigherだと思います。そう考えれば、どこからどこまでがhigh"er"なのかが明確に
定義できます。

したがって、その契約相手方と政府の間に何十層業者がかんでようが、それは全部
higherなんだと思います。そのhigherの部分の契約がFARに該当する場合云々の話な
のではないでしょうか。

となると、当該契約当事者がどのようなポジションにいるかが日本語で明確にされて
いればいいということになり、直受契約に対比させる形で日本語で訳出するのであれ
ば、「下請契約」で十分ということになると思います。

一方lower-tierというのは、当該契約当事者がさらに下請けに出す場合を言っている
のではないかと思いますが、その場合はそれを明確にする文言を入れる必要があるで
しょう。

いずれにせよ、一番初めにマコトさんの示されたcontextを翻訳するとしたら、「直
受契約または契約当事者が下請の場合はその下請契約」で足りるのではないでしょう
か。読者を混乱させない形で「上位」という概念を入れるとしたら、どのような方法
がありますでしょうか。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 847210/30-09:35
 記事番号8471へのコメント

自分の投稿に再度まずい点を見つけました。

> いずれにせよ、一番初めにマコトさんの示されたcontextを翻訳するとしたら、「直
受契約または契約当事者が下請の場合はその下請契約」で足りるのではないでしょう
か。

これでは言葉が足りませんね。

> (If any order is issued under) a Federal Government contract or higher-tier
subcontract,
「連邦政府との直接契約、または契約当事者が下請けの場合は、その上位に位置する元受業者ある
いはその下請業者による契約」とすべきですね。

higher-tierに対する認識がYamatoさん(たち)と違っている、と言う点には変わりありませんけ
れども。


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 847410/30-18:26
 記事番号8472へのコメント

みどりさん、

> 「連邦政府との直接契約、または契約当事者が下請けの場合は、その上位に位置する元受業者あ
るいはその下請業者による契約」

と書き直していただいたのですが、失礼ですが意味が通じていません。直請け、元請、下請けなど
の具体的な意味をご存知なのでしょうか。それがお分かりでなければ、私の昨日のような(これら
の言葉を用いての)説明をいくら書いても、趣旨はお解りにならないと思われます。

それに「読者」とお書きですが、誰のことでしょうか?これはAとBとの間で取り交わされる契約書
で私文書であり、当事者以外で読むのは顧問弁護士と、紛争になった場合に裁判官が読むくらいの
ものです。ですから「どこまでがhigherか」についても、それをこの文中で示さねばならない理由
はありません。契約書にはそのための章がたいてい設けられていますし、そうでなくとも、AとBの
間で何らかの形で定義が明確になっていればそれでよいことです。

また既に書きましたが、higher-tierはlower tierやfoundation tierなどと対照する意識を内包し
て、比較級の形で定着している用語です。つまり、文中のどれかより高いという直接的な比較対象
なしに、単独で用いられます。この場合ですと、公共事業をゼネコンからひ孫請けまで流す構造を
イメージするとわかりやすいですが、幾層かの業者レベル(tier)があり、その中で上位に位置し
ていることを客観的に指しているのであって、契約書における当事者を基準としたものではないと
思います。

翻訳上のことだけもう少し述べますと、「If any order is issued under a Federal Government
contract or higher-tier subcontract …」について、誰から誰へのorderだとお考えでしょう
か?これは「AからBへ発注する注文」のことです。説明のため補いながら訳しますと、「Aが連邦政
府と直接契約、または上位の下請(定義は別途)として契約を結び、それに基づいてBに対して発注
をおこなった場合は、当該注文にはFARの下記要件が適用されます」という趣旨でしょう。

これ以上は、もう少し実務というか「世の中の仕組み」を知っていただかないと、説明が難しいよ
うに感じます。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 847510/30-19:55
 記事番号8474へのコメント

Yamatoさん、

Yamatoさんの説が正しいとすると、higher-tier/lower-tierの定義が文書中のどこかにあるということ
にありますよね。それがマコトさんの原稿の中にあるかないかは別として。

Yamotoさんもこう書かれています。
> どこまでが上位か、というのは確かにこの一文だけでは出てきていませんが、契約書の中で、あるい
は別途、AB間で定義されていることが充分考えられます

そのような場合は、Higher-tierと大文字になるか、少なくとも"the" higher-tierとなるのが普通なの
ではありませんか?

If any order is issued under a Federal Government contract or
higher-tier subcontract,

これをNative English Speakerが読む限り、ここでのhigher-tierは、「どこかで定義された特別な意
味」ではありえないのです。

もうひとつ申し上げます。私は、Yamatoさんとは翻訳上の意見が違うということを言っているだけで
す。

> これ以上は、もう少し実務というか「世の中の仕組み」を知っていただかないと、説明が難しいよ
うに感じます。

このコメントは侮辱と考えます。


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 848010/30-21:19
 記事番号8475へのコメント

みどりさん、

>これをNative English Speakerが読む限り、ここでのhigher-tierは、「どこかで定義された特別な意
>味」ではありえないのです。

これは鋭いご指摘です。行き違いになりましたが、私のNo.8477の投稿が、そのお答えになっているのではないかと
思います。業界の人間にとって、あるいはnative English speakersにとって、これは改めて説明の必要のない、一
般的な用語として定着しているのでしょう。

>もうひとつ申し上げます。私は、Yamatoさんとは翻訳上の意見が違うということを言っているだけで
>す。
>
>> これ以上は、もう少し実務というか「世の中の仕組み」を知っていただかないと、説明が難しいよ
>うに感じます。
>
>このコメントは侮辱と考えます。

侮辱と感じられたのでしたら、書き方が悪かったせいで、謝罪いたします。
しかし、翻訳という作業をどのように捉えておられるのかは存じませんが、特に実務翻訳においては、訳文を生成
する過程で、背景に対する認識・知識を必ず援用しているはずです。ですから「翻訳上の意見」といってもそれは
何らかの現実認識に基づいているはずで、意見の異なる人に私の「翻訳上の意見」を説明するには、そこを避けて
通れません。しかし、みどりさんの訳文を拝見しますと、産業界での仕事の流れやその中での元請、下請けといっ
た用語の概念を正確に把握されているようには見えませんでしたので、なかなか解っていただけないのだろうな、
と思った次第です。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 848210/30-21:35
 記事番号8480へのコメント

Yamatoさん、

たしかに私の「契約関係の読み」が浅く、以前の翻訳では要を得ません。これについては、

「連邦との直接契約、あるいは買主が下請業者の場合(その上位に位置する)元請業者が連邦と交わした契約に基づ
いて発注を行う場合、下記のFARが適用される」

に改めさせていただきます。

本題のhigher-tierにつきましては、

>業界の人間にとって、あるいはnative English speakersにとって、これは改めて説明の必要のない、一
>般的な用語として定着しているのでしょう。

とは思いません。下の投稿における例でも示しておりますが、はっきりした基点があると考えますし、その考え方が
なければ当該パラグラフは訳せないと思います。


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 848310/31-00:10
 記事番号8482へのコメント

みどりさん、

>たしかに私の「契約関係の読み」が浅く、以前の翻訳では要を得ません。これについては、
>
>「連邦との直接契約、あるいは買主が下請業者の場合(その上位に位置する)元請業者が連邦と交わした契約に基づ
>いて発注を行う場合、下記のFARが適用される」
>
>に改めさせていただきます。

No.8481にレスをつけようとしてたのですが、こちらに同じ訳文を書いていただきましたので、振り替えます。
これを拝見して、やっとみどりさんの真意が理解できました。と同時に、背景について別段誤った解釈はしておられ
なかったことも判りました。誤解しやすい書き方をなさっていたとは言え、失礼な表現があったことは遡ってお詫び
いたします。

>本題のhigher-tierにつきましては、
>
>>業界の人間にとって、あるいはnative English speakersにとって、これは改めて説明の必要のない、一
>>般的な用語として定着しているのでしょう。
>
>とは思いません。下の投稿における例でも示しておりますが、はっきりした基点があると考えますし、その考え方が
>なければ当該パラグラフは訳せないと思います。

うーむ。これはかぶとを脱がざるを得ないようです。
私としては、上位とわざわざ書いているのは下位下請けレベルにはFARは適用されないのだろう、などと勝手に想像を
タクマシくしたのが間違いの元だったようです。みどりさんの解釈どおり、これは私の説明で言う「業者A」より上位
に介在する業者を指すものと考えるのが論理的ですね。ただ、subcontractをAより上位の業者と連邦政府間の契約と
解釈されていますが、これは上位業者とAとの下請契約を指すと思います。もちろん上位業者は連邦政府と契約してい
ますが、AがBに発注する元となるのは、上位業者と政府との契約全体ではなく、Aに下請発注した部分のみだからで
す。だからcontractでなくsubcontractとなっているのでしょう。

訳出するかどうかについては、省略すべき積極的な理由(例えばこれを入れると著しく不自然な日本語になるとか)
もないので、さらりと入れておけばいいのではないでしょうか。

で、この解釈でより誤解を招きにくい書き方をするならば、「買主が、連邦政府との直接契約、あるいは買主より上
位側の業者との下請契約に基づき発注をおこなう場合、…」といったところでしょうか。

なんか、当事者以外同士で盛り上がってしまいました…。




トップに戻る
Re:higher-tierみどり 848410/31-06:56
 記事番号8483へのコメント

Yamatoさん

翻訳業は「正確に文章で伝えてナンボ」、の仕事ですから、私の言いたいことが伝わらなかったのは私の書き方が悪かった
ということであり、その点反省いたします。

> 「買主が、連邦政府との直接契約、あるいは買主より上位側の業者との下請契約に基づき発注をおこなう場合、…」

そうですね。これをYamatoさんと私の合作(?)による現時点での解決案といたしましょうか(^^)。


トップに戻る
Re:higher-tierYamato 847710/30-20:02
 記事番号8474へのコメント

みどりさん、皆さん、

エラソーなことを書きましたが、私もhigher-tierという用語はマコトさんのご質問ではじめて知った
次第です。で、もう一度調べてみますと、やはり契約書関係でよく用いられていて、特に「prime
contract and higher-tier subcontract」といったセットになっているケースが多いようです。です
からやはりひとつの主契約が一次、二次、…と下請けに枝分かれしていく中で上位にある契約を指し
たものでしょう。

ご参考までに、二つほど例示しておきます。

http://www.vought.com/suppliers/contract/cadterms/t5(exh-a).htm

http://www.wd.com/VenDataEntry/PO%20Terms%20and%20Conditions.htm

それとhigher-tier subcontractといった場合どこまでがhigherか、についてですが、例えば上記の契
約書の例ですとDEFINITIONSの章でこの用語の定義は述べられていませんし、また使われている頻度か
らしても、契約書内で定義されるものというより、どうやら関係業界ではこれが何を指すのかは一般
常識として定着していると考えたほうがよさそうです。




トップに戻る
Re:higher-tierみどり 847810/30-20:21
 記事番号8474へのコメント

Yamatoさん

「読者」の定義について誤解があるようですので、お答えしておきます。

もちろん、この契約書の「読み手」(契約当事者や弁護士)の意味です。一般書籍等の読者のことを言
っているのではありません。

もう一点、これは「契約書」です。どこまでが"上位"かという認識について、Yamatoさんのおっしゃる

> 関係業界ではこれが何を指すのかは一般常識として定着している

といった曖昧な意味をもたせることのできる範疇の文書だとは思えません。

契約書は年間20件ほど翻訳し、弁護士にもプルーフリードしていただいておりますが、そのような曖昧
な部分がそのまま残された契約書には最終稿の前に必ず修正がはいります。


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 847910/30-20:57
 記事番号8478へのコメント

参考になるかもしれない例をあげておきます。

http://www.govcomm.harris.com/suppliers/current/H-2416.doc

7.のSUB-CONTRACTS AND PURCHASE ORDERSをご覧ください。

Seller shall require a like agreement from immediate and lower-tier suppliers

というくだりがあります。

つまり、ここでいうlower-tierとは「一般的な意味」ではなく、the Sellerというはっきりした基点を持つlower
tierなのです。

マコトさんの文書でも、同様にhigher-tierは「契約当事者」というはっきりした基点をもつhigher-tierと考えま
す。

みどり


トップに戻る
Re:higher-tierみどり 848110/30-21:23
 記事番号8479へのコメント

自分の考えを整理します

If any order is issued under a Federal Government contract or
higher-tier subcontract, the following Federal Acquisition
Regulations ("FAR") are hereby incorporated.

連邦との直接契約、あるいは買主が下請業者の場合(その上位に位置する)元請業者が連邦と交わした契約に基づい
て発注を行う場合、下記のFARが適用される

ということではないでしょうか。

そして、私であれば敢えてhigher-tierの意味する(その上位に位置する)は訳出しません。無くてもわかるという
か、無い方がわかりやすいからです。

色々まとまらないことや誤解を招くことを書きましたが、以上を私なりの結論といたします。

皆様には皆様のお考えがあると思います。


トップに戻る
Re:higher-tierYoshi <Web>848510/31-09:04
 記事番号8481へのコメント

みなさん、こんにちは

どこに付けたら良いのか分からなくてここにします。

http://www.acq.osd.mil/dpap/dfars/html/current/215_4.htm

この中の、215.404-3項を見て納得しました。

>連邦との直接契約、あるいは買主が下請業者の場合(その上位に位置する)元請業者が連邦と交わした契約に基づい
>て発注を行う場合、下記のFARが適用される

私もこれが正しいと思います。最初のコメントではちょっと曖昧な面がありましたが、みどりさんの解釈で明確になっ
た気がします。

いずれにしても連邦政府との契約はどのレベルの下請けまでも政府の調達担当者の権限で指導が可能というこtのよう
ですね。

今回はいろいろ勉強になりました。