◇┳化学記号について-投稿者:ペコ(12/13-10:26)No.8573 ┣┳追記-投稿者:ペコ(12/13-10:54)No.8574 ┃┗━Re:追記-投稿者:紫(12/13-11:33)No.8575 ┗┳Re:化学記号について-投稿者:May(12/13-11:41)No.8576 ┗━お礼-投稿者:ペコ(12/13-12:32)No.8577
化学記号について | ペコ | 8573 | 12/13-10:26 |
在宅で翻訳を始めて6ヶ月の駆け出しです。在宅で始める前に会社勤務で5年以上、翻訳に携わってきました。専門は機械ですが、いろいろな文章に触れる機会が多かったため、来るもの拒まずで各種文書の翻訳を請けています。1歳の子供を保育園に預けやっていますが、最近やっと家事、育児、仕事のバランスがとれるようになってきました。皆さん、よろしくお願い致します。 文章中および表内で表記されている化学記号(TiCl3, GeO2, NaH2PO2など)は、全部訳 すのが普通なのでしょうか?簡単なCOx, Na, Pなどは、普通の英和辞書などに載って いますし一般的なので日本語にできますが、先のような複合的なものは専門でないためど うにもわかりません(というか合っているかどうか確証が得られません)。 このような場合、通常どこまで訳すのか教えて頂けませんか?急いでいるので、至急ご回 答が頂けると大変うれしいです。よろしくお願い致します。 |
追記 | ペコ | 8574 | 12/13-10:54 |
記事番号8573へのコメント
どこまで訳すのが翻訳者の仕事なのか、というのを知りたいのです。 |
Re:追記 | 紫 | 8575 | 12/13-11:33 |
記事番号8574へのコメント
ペコさん、はじめまして。 |
Re:化学記号について | May | 8576 | 12/13-11:41 |
記事番号8573へのコメント
|
お礼 | ペコ | 8577 | 12/13-12:32 |
記事番号8576へのコメント
紫さん、Mayさん、早速の回答どうもありがとうございました。 |