みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳Geliform-投稿者:Kiki(12/27-21:42)No.8584
 ┗┳Re:Geliform-投稿者:みかん(12/28-14:31)No.8589
  ┗┳Re:Geliform-投稿者:ひなた(12/28-16:33)No.8590
   ┗━Re:Geliform-投稿者:Kiki(12/30-21:15)No.8597


トップに戻る
GeliformKiki 858412/27-21:42

以前既に何度かお世話になったことがありますフランス語翻訳のKikiと申します。どうやら長い間投稿しなかったためか、自己紹介をする必要があるようです。重複してしまいますが、すみません。日仏、仏日一般を請け負っています。特に専門的な理系の翻訳でない限り、幅広く翻訳をしています。専門は法律・医療・社会・文学一般です。


現在翻訳を行っている「植物の種の描写」に関する仏->日翻訳につい
ての質問です。

フランス語での表記は「Geliforme」なのですが、英語では最後のEが落
ちて「Geliform」となる、というところまでたどり着きましたが、日本
語訳が分かりません。

「種の内部はGeliformの細胞によって構成されている。」

という文章です。

この種の性質が「水に漬けると膨張する」ということなので、「ゼリー
状の」または「ジェル状の」という訳を思いつきましたが、確認が取れ
ません。

お知恵を拝借願えたら幸いです。
どうか宜しくお願いします。


トップに戻る
Re:Geliformみかん 858912/28-14:31
 記事番号8584へのコメント

>「種の内部はGeliformの細胞によって構成されている。」
>
>という文章です。
>
>この種の性質が「水に漬けると膨張する」ということなので、「ゼリー
>状の」または「ジェル状の」という訳を思いつきましたが、確認が取れ
>ません。

kikiさん、こんにちは。

専門ではないのですが、レスが付かないようなので、何かの参考になればと思いました。
英語では「ゼリー状の」と言う場合、"gel"とつづるので、kikiさんのつづりを少し違えて、
"gelform"や"gelfoam"としてgoogleで検索てみたところヒットしました。ひょっとしたら、
参考になる記事があるかもしれません。試してみてください。
おおはずれだったらごめんなさい。


トップに戻る
Re:Geliformひなた 859012/28-16:33
 記事番号8589へのコメント

こんにちは。

>
>この種の性質が「水に漬けると膨張する」ということなので、「ゼリー
>状の」または「ジェル状の」という訳を思いつきましたが、確認が取れ
>ません。

「ゼラチン質」とか「ゲル状」(上記の「ジェル状」と同じでしょう)という言葉を思いつきます。
ただ、そのような物質は種子の内部というより、たとえば柿の種みたいに表面を被覆するのだと
わかるのですが、内部がゼラチン質という種子はちょっと思いつきません。

種子の被覆材(コート)としてゼラチンゲルを使用する方法があるようです。


トップに戻る
Re:GeliformKiki 859712/30-21:15
 記事番号8590へのコメント

みかんさん、ひなたさん、回答を頂きましてどうもありがとうございました。

お返事が遅くなって失礼しました。
納品の日が迫っていたので、「ゼリー状の」という訳で納品をしました。
「ゼラチン質」という表現、よさそうですね。
もう少し確認を取って、その方が適切であると思えたら納品先にお知らせしようと思っています。

>「ゼラチン質」とか「ゲル状」(上記の「ジェル状」と同じでしょう)という言葉を思いつきます。
>ただ、そのような物質は種子の内部というより、たとえば柿の種みたいに表面を被覆するのだと
>わかるのですが、内部がゼラチン質という種子はちょっと思いつきません。

日本では知られていない植物でして、学名で検索をしてもヒットしませんでした。
こうした原稿の翻訳はなかなか確認が取れなくて大変ですよね。
英語の数少ないサイトを読んだところ、やはり内部がゼラチン質/ゼリー状で間違いはないようでした。

以上、お礼と報告まで、今後も宜しくお願いします。

Kiki