◇┳IT・通信関係のむずかしい略語-投稿者:ひろ(1/17-21:41)No.8624 ┣━Re:IT・通信関係のむずかしい略語-投稿者:Yamato(1/17-22:38)No.8625 ┗┳Re:IT・通信関係のむずかしい略語-投稿者:Yoshi(1/17-23:34)No.8626 ┗┳Re:IT・通信関係のむずかしい略語-投稿者:ひろ(1/18-00:01)No.8627 ┗┳Re:IT・通信関係のむずかしい略語-投稿者:Yoshi(1/18-00:22)No.8628 ┗┳Re:IT・通信関係のむずかしい略語-投稿者:LimaLima(1/18-01:06)No.8629 ┗━よくわかりますね-投稿者:ひろ(1/18-01:36)No.8631
IT・通信関係のむずかしい略語 | ひろ | 8624 | 1/17-21:41 |
ひろのパパです。 またまた、お世話になります。 ”The Access Customer Name Abbreviation (ACNA) field is used to tie a PSR customer account to an ASR, ISR, or LSR customer (which is called an ACNA).” という文があるのですが、略称の意味がよくわかりません。 どなたか教えていただけませんか? ACNA:アクセスしたユーザ名の略称 PSR:program support representativeかな? プログラム・サポート・代表 ASR:automatic send/receive:自動送受信 ISR:intermediate session routing LSR:Label Switch Route かな??? なんか違うような・・・ |
Re:IT・通信関係のむずかしい略語 | Yamato | 8625 | 1/17-22:38 |
記事番号8624へのコメント
ひろさん、 |
Re:IT・通信関係のむずかしい略語 | Yoshi <Web> | 8626 | 1/17-23:34 |
記事番号8624へのコメント
|
Re:IT・通信関係のむずかしい略語 | ひろ | 8627 | 1/18-00:01 |
記事番号8626へのコメント
Yoshiさん |
Re:IT・通信関係のむずかしい略語 | Yoshi <Web> | 8628 | 1/18-00:22 |
記事番号8627へのコメント
|
Re:IT・通信関係のむずかしい略語 | LimaLima <email> | 8629 | 1/18-01:06 |
記事番号8628へのコメント
ひろのパパさん、Yoshiさん こんにちは |
よくわかりますね | ひろ | 8631 | 1/18-01:36 |
記事番号8629へのコメント
LimaLimaへ |