みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳積分球式光電分光度法-投稿者:shretz(6/25-09:52)No.8988
 ┣┳Re:積分球式光電分光度法-投稿者:LimaLima(6/25-10:39)No.8989
 ┃┣━Re:積分球式光電分光度法-投稿者:TAKIN(6/25-11:07)No.8990
 ┃┗┳Re:積分球式光電分光度法-投稿者:shretz(6/25-15:59)No.8991
 ┃ ┗━Re:積分球式光電分光度法-投稿者:確認してみました(6/26-00:11)No.8992
 ┗┳Re:積分球式光電分光度法-投稿者:たけだ(6/26-18:32)No.8993
  ┗┳Re:積分球式光電分光度法-投稿者:Takane(6/26-20:37)No.8994
   ┗┳Re:積分球式光電分光度法-投稿者:Takane(6/26-22:02)No.8995
    ┗━ありがとうございました-投稿者:shretz(6/26-22:28)No.8996


トップに戻る
積分球式光電分光度法shretz 89886/25-09:52

みなさん こんにちは

水質検査に関する文書の英訳をしています。
濁度の分析法としての「積分球式光電分光度法」に相当する用語が、ど
うしても分かりません。ご存知の方どなたか、教えていただけないで
しょうか。

また、「標準寒天培地法」は"standard plate count method"でよいので
しょうか。

どうか、よろしくお願いいたします。

トップに戻る
Re:積分球式光電分光度法LimaLima <email> 89896/25-10:39
 記事番号8988へのコメント

"積分球式光電分光度法"をgoogleで検索すると1件もヒットしません。
"積分球式光電光度法"にして検索し直すと約164件ありました。
「"積分球式光電光度法" 濁度」と入れて検索すると約166件です。
この分野で使われている用語であることがわかります。

原文の誤記の可能性はないでしょうか?

http://www.nippondenshoku.co.jp/web/english/products/envi/wa2000n.html
integrating sphere photo-electronic photometry


トップに戻る
Re:積分球式光電分光度法TAKIN 89906/25-11:07
 記事番号8989へのコメント

「分光度」という語はないと思います(少なくとも聞いた記憶はありません)。
一方「分光光度法」は spectrophotometry の訳語として普通に用いられています。

ということで LimaLima さんの言われるように誤記(「光」が一つ脱落)の可能性
が高いと私も思います。


トップに戻る
Re:積分球式光電分光度法shretz 89916/25-15:59
 記事番号8989へのコメント

LimaLimaさん こんにちは
いつもコメント有難うございます。

TAKINさん 初めまして


>原文の誤記の可能性はないでしょうか?
ご指摘の通り、どうもミスプリントのようですね。「積分球式光電光度法」が正解し
ょう。

>integrating sphere photo-electronic photometry
日本電色社製 Water. Analyzer 2000N(積分球式光電光度法)のようですね。この訳
語を採用させて頂きます。
大変有難うございました。


トップに戻る
Re:積分球式光電分光度法確認してみました 89926/26-00:11
 記事番号8991へのコメント

ご参考までに、水質の測定に関する省令等から転記です。

平成16年4月1日に施行の水質基準に関する省令
(平成15年5月30日厚生労働省令第101号)

の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法の
別表第39には、以下の記述があります。

透過光測定法
ここで対象とする項目は、濁度である。
2 器具及び装置
(1) 吸収セル
別表第36の2(1)の例による。
(2) 分光光度計又は光電光度計

以上


トップに戻る
Re:積分球式光電分光度法たけだ 89936/26-18:32
 記事番号8988へのコメント

>また、「標準寒天培地法」は"standard plate count method"でよいので>しょう
か。

こちらの方はどなたも回答なさっていないので。
英和医学用語大辞典には下記のような用語があります。
agar culture media(n)
寒天培養基【材料】
*agar diffusion method(n)
寒天[内]拡散[法]【診療】
agar dilution method(n)
寒天希釈法【診療】
*agar medium(n)
寒天培地【材料】
*agar plate(n)
寒天平板【材料】
*agar plate count(n)
寒天平板計数【診療】
agar plate dilution method(n)
寒天平板希釈法【診療】


トップに戻る
Re:積分球式光電分光度法Takane 89946/26-20:37
 記事番号8993へのコメント

素人ですが、もしかすると下記のあたりを気にされているのではないでしょうか。


標準寒天培地(顆粒)

アメリカ公衆衛生協会では「乳および乳製品の標準試験法」において、プレートカウント寒天培地
(Tryptone Glucose Yeast Extract Agar)が採用となり1)、また水の生菌数測定法としても採用さ
れている2)。
 わが国では、1971年以降生菌数の規格基準が定められている食品衛生法で、このプレートカウン
ト寒天培地を標準寒天培地として採用するようになり、食品衛生検査指針に収載されている3)。
http://www.eikenkizai.co.jp/product/baichi/hyojun/hyojun.html


寒天培地にもいろいろあるようです。
http://www.eikenkizai.co.jp/product/baichi/baichi.html

すみません、単に情報だけです。
Takane




トップに戻る
Re:積分球式光電分光度法Takane 89956/26-22:02
 記事番号8994へのコメント

>(Tryptone Glucose Yeast Extract Agar)

補足です。

Standard Methods Agar, Standard Plate Count Agar とも呼ばれるようです。


トップに戻る
ありがとうございましたshretz 89966/26-22:28
 記事番号8995へのコメント

Takaneさん、たけださん コメント有難うございました。

Takaneさん
>Standard Methods Agar, Standard Plate Count Agar とも呼ばれるようで
す。
標準寒天培地「Standard Methods Agar」を用いた方法ということで、「Standard
Methods Agar」で行こうと思います。