みなさんのお知恵拝借

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳品質監査の文章-投稿者:Suprluminal(10/21-21:34)No.9339
 ┣━Re:品質監査の文章-投稿者:LimaLima(10/21-22:08)No.9341
 ┣┳Re:品質監査の文章-投稿者:たけだ(10/21-22:14)No.9342
 ┃┗┳Re:品質監査の文章-投稿者:Suprluminal(10/22-08:19)No.9344
 ┃ ┗┳Re:品質監査の文章-投稿者:たけだ(10/22-10:36)No.9345
 ┃  ┗┳Re:品質監査の文章-投稿者:Suprluminal(10/22-12:17)No.9347
 ┃   ┗┳Re:品質監査の文章-投稿者:たけだ(10/22-12:39)No.9348
 ┃    ┗━Re:品質監査の文章-投稿者:Suprluminal(10/22-13:17)No.9349
 ┗┳"to be 過去分詞" (〜すること)-投稿者:南都隆幸(10/23-16:57)No.9366
  ┗━補足-投稿者:南都隆幸(10/23-17:01)No.9367


トップに戻る
品質監査の文章Suprluminal 933910/21-21:34

こんばんわ。
昔のハンドルは「ひろのパパ」でした。
ヒロが中学2年になったので、この名前はやめようと思い、変えました。この名前は、初めて受注した量子光学の文献よりとったものです。

二足の翻訳者見習いです。 二足歴 もうすぐ2年です。
専門は内燃機関ですが、最近はいろいろな分野の依頼がきます。

みなさん、こんばんわ。
いつもお世話になっています。
現在、品質監査の社内規程について英日翻訳をやっています。
以下の文のように、「be動詞+受動態」が出てくるのですが

何か決まった定訳があるのでしょうか?

The relevant points are to be assessed.

each process phase is to be named.

それぞれ、
「関連する点が、評価される。」
「各プロセスは、名前をつけられる。」
としては、いけないのでしょうか?

トップに戻る
Re:品質監査の文章LimaLima <email> 934110/21-22:08
 記事番号9339へのコメント

私はこういう分野についてうまく説明することが苦手です。

google に「"be to" 義務」と入れて検索し、検索結果の中から気に入ったものを読む、という方法はいかがでしょうか?


トップに戻る
Re:品質監査の文章たけだ 934210/21-22:14
 記事番号9339へのコメント

Suprluminalさんは No.9339「品質監査の文章」で書きました。

>それぞれ、
>「関連する点が、評価される。」
>「各プロセスは、名前をつけられる。」
>としては、いけないのでしょうか?
>
shall, will 等ほど強くは有りませんが義務/命令を表す表現です。
「規定すべき内容が当事者間の契約上に及ぼす影響が少ない。比較的重要度の低いものに用いられる」
と『英文仕様書(II)用語・表現法』日刊工業新聞社 にあります。


トップに戻る
Re:品質監査の文章Suprluminal 934410/22-08:19
 記事番号9342へのコメント

Limaさん、たけださん

ありがとうございます。
助かりました。

『英文仕様書(II)用語・表現法』日刊工業新聞社で検索するとヒットなしでしたが、
(調べ方が悪い?)

「"to be" 義務」で検索すると某有名翻訳会社のコメントより

未来分詞
to be + 過去分詞の形をドイツ語に倣って未来分詞と呼ぶことにします。be to + 不定詞は予定や義務
を表しますが、未来分詞の意味もそれと同じで、受身の未完了形です。which should be に対応する形
で、「〜すべき」が基本的な訳ですが、文脈に応じて「しようとする」「したい」などと訳すこともで
きます。義務などのニュアンスをはっきり出さず、「される」「する」と訳すこともあります。"される
べき"と受動形で訳す必要はありません。

訳は「すべき」としてみます。


トップに戻る
Re:品質監査の文章たけだ 934510/22-10:36
 記事番号9344へのコメント

Suprluminalさんは No.9344「Re:品質監査の文章」で書きました。
>『英文仕様書(II)用語・表現法』日刊工業新聞社で検索するとヒットなしでしたが、
>(調べ方が悪い?)
インターネットが存在していなかった20年前に購入しましたから廃刊になっているかも。
この本からは多くのことを学びました。古本屋で見かけたら買いです。
機会があれば工事関係の国際標準となっているFIDICの標準契約書をご覧になる(英語版と日本語版の比較)こ
とをお薦めします。
http://www.ajce.or.jp/book/book_fidic-ajce01-1.htm


トップに戻る
Re:品質監査の文章Suprluminal 934710/22-12:17
 記事番号9345へのコメント

たけださんへ

親切にいろいろと教えてくださりありがとうございます。

>この本からは多くのことを学びました。古本屋で見かけたら買いです。
>機会があれば工事関係の国際標準となっているFIDICの標準契約書をご覧になる(英語版と日本語版の比較)

>とをお薦めします。

法律・規程・契約書は苦手な分野ですが、プロになるには避けて通れない分野のようです。
この手の翻訳参考書・辞書などでお勧めのものはありませんか?


トップに戻る
Re:品質監査の文章たけだ 934810/22-12:39
 記事番号9347へのコメント

Suprluminalさんは No.9347「Re:品質監査の文章」で書きました。
>法律・規程・契約書は苦手な分野ですが、プロになるには避けて通れない分野のようです。
>この手の翻訳参考書・辞書などでお勧めのものはありませんか?

法律:『英米法辞典』東京大学出版会 CD-ROM版有り 法学部学生の必携書といわれているようです。
規定:JIS, ISO関連本は多数出版されていますので書店もしくはネットでチェックしてください。
契約書:これも参考書は多数出版されていますがとっかかりとしては『英文契約書の基礎知識』ジャパンタイム
ズあたりでしょうか。http://books.blog-fan.com/asin/4789009041.html
下記サイトも役に立ちそうです。
http://www.katch.ne.jp/〜heday/pandora.htm
私は仕事をしながら収集した契約書を10種類ばかり持っておりこれらを参考にしています。
殆どの契約書は、例えば工事関係ならFIDICの標準契約書を適当にアレンジして作成されていますので先ずは「標
準契約書」を勉強することから取りかかってはいかがでしょうか。


トップに戻る
Re:品質監査の文章Suprluminal 934910/22-13:17
 記事番号9348へのコメント

たけださんへ

いろいろと質問に答えてくださり、ありがとうございました。
バリバリの理系ですので、大変参考になります。

ありがとうございました。


トップに戻る
"to be 過去分詞" (〜すること)南都隆幸 <Web>936610/23-16:57
 記事番号9339へのコメント

>The relevant points are to be assessed.
>
>each process phase is to be named.
>
>それぞれ、
>「関連する点が、評価される。」
>「各プロセスは、名前をつけられる。」
>としては、いけないのでしょうか?
>
==========

すでにこのスレッドの議論は終わってしまったかもしれませんね。蛇足ながら。

「〜は、〜される」という訳し方をすると、客観的に「通常はこういうふうなことが行われていますよ」とか「これこれこういう状態なん
ですよ」というふうに客観的描写をしているだけのように受け取られる恐れが大いにあります。"to be + 過去分詞" は、それに反して、
「このようにすべきなんだよ」というふうな意味があるんですよね。(shallなどというような強い意味合いはありませんけどね。)

というわけで、私なら、「〜は、〜すること」というふうに訳すでしょう。つまり、上記の二つについていえば、「当該の(関連する)各
ポイントを評価すること」とか「各プロセス段階に名称をつけること」というふうに訳します。


トップに戻る
補足南都隆幸 <Web>936710/23-17:01
 記事番号9366へのコメント

もちろん、「〜すべき」と訳してもいいのですが、そうなると、「当該の(関連する)各ポイントを評価すべきである」とか「各プロセス段階に名
称をつけるべきである」というふうになります。このような「〜すべきである」という日本語は、ちょっと堅くて耳障りなので、私は「〜は、〜す
ること。」というふうに訳すことが多いわけです。