◆-人名や住所の和訳について- ふじこ(2/20-21:44)No.9705 ┣Re:人名や住所の和訳について- なーや(2/21-09:10)No.9706 ┣Re:人名や住所の和訳について- TAKIN(2/21-09:22)No.9707 ┗Re:人名や住所の和訳について- たけだ(2/21-09:54)No.9708 ┗Re:人名や住所の和訳について- ふじこ(2/21-11:47)No.9709
人名や住所の和訳について | ふじこ | 9705 | 2/20-21:44 |
はじめまして。フリーになって1年目の未熟な翻訳者です。自動車関連の仕事を主にやっております。最近になって、入国管理局に提出する書類の翻訳のお仕事をいただくようになりました。
日本の入国管理局に提出する書類なのですが、フィリピンからの書類 の場合、地名や人名はどのように訳せばよいのか困っております。 カタカナ表記にして、微妙な発音の違いで、不備がでてしまうのでは ないかと心配です。そのまま英語のままでもよいものなのでしょう か?どなたかアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。 |
Re:人名や住所の和訳について | なーや | 9706 | 2/21-09:10 |
記事番号9705へのコメント 不備が出て困るなら、素直に考えれば
入管に問い合わせるべきではないですか。 担当者の所属と名前を確認して、 申し送りに含めることも忘れずに。 |
Re:人名や住所の和訳について | TAKIN | 9707 | 2/21-09:22 |
記事番号9705へのコメント 固有名詞やそれに準ずるもの(制度や法律の名前など)の扱いは人
さまざまですから、疑わしい場合は客先に確認されるのが一番よい と思います。 特に役所がらみの文書では形式上の制約がきついことがあり、カタ カナで書くべきところを原語のままにしておくとトラブルの元にな るかもしれません。 カナ書きする場合も、すべて英語読みにすればよいというものでも なく、読み方のわからない人名地名などが出てきたときどうするか も予め打ち合わせておくのが安全だと思います。 |
Re:人名や住所の和訳について | たけだ | 9708 | 2/21-09:54 |
記事番号9705へのコメント ふじこさんは No.9705「人名や住所の和訳について」で書きました。
外国人登録の手続きを手伝った経験から言いますと全て日本語に直す必要が有ります。 しかし、カタカナ表記が必ずしも原文の音を正確に再現する必要は有りません(日本語には存在しない音がありますよね)。 ただ書類によって表記が異なることは許されませんので各項目の表記には統一が必要です。 いずれにせよ入管に確認した方が良いですね。 http://www.kyoto-u.ac.jp/kenkyu/02_koku/documents.htm |
Re:人名や住所の和訳について | ふじこ | 9709 | 2/21-11:47 |
記事番号9708へのコメント みなさま、貴重なアドバイスをいただき、どうもありがとうございます。
入管に確認したり、依頼者の方ときちんと相談した上で書類を作成したいと思います。 本当にどうもありがとうございます! |