みなさんのお知恵拝借
みなさんのお知恵拝借9月12日16時11分

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

-規格と規定- かばこ(4/5-03:08)No.9840
 ┗Re:規格と規定- たけだ(4/5-10:35)No.9841
  ┗有難うございます- かばこ(4/6-09:32)No.9847


トップに戻る
規格と規定かばこ 98404/5-03:08

機械関係の翻訳を1年半ほどしている、かばこと申します。
自動車、機械、化学の分野で英訳、和訳をしています。
社内翻訳を3年間経験した後、在宅で仕事を始めました。
最近、ISOシリーズの仕事を請けるようになりまして
この分野を勉強中です。



今回、初めてISO関連の英訳をしているのですが
そのなかで迷っていることがあるのでお知恵を頂けますか。

「規格」という言葉と「規定」という言葉なのですが
文書を読んでいると、同じような意味に思えるのですが
しかし言葉を分けているのだから同じ意味ではないですよね。
やはり原文通り英訳も異なるものにしなければいけませんよね。

「規格」はstandardでいいと思うのですが
「規定」はcode, provisionなどを見つけました。
例えば「取扱い保管規定」なら
「Handling and storage provisions」というように訳せばいいのでし
ょうか。

初歩的な質問ですみませんが
ご教示頂けると助かります。

宜しくお願いします。

トップに戻る
Re:規格と規定たけだ 98414/5-10:35
 記事番号9840へのコメント

こんにちは、
>「規格」はstandardでいいと思うのですが
>「規定」はcode, provisionなどを見つけました。
>例えば「取扱い保管規定」なら
>「Handling and storage provisions」というように訳せばいいので

>ょうか。

文脈次第ではないですか。
規格をSTANDARDだけに限定するのは危険です。
規定を規格の内容と考えるなら
standard→provisionsも充分可能だとおもいます。

日本工業規格などの規格はstandardsですが、文脈によっては
specificationsの場合もあるでしょう。

規定も regulations, stipulations,
definitionsといったバリエーションが考えられます。

provisionは、規定全体を指すい感じで個々の規定はregulation。従っ
て文脈によっては「取扱い保管規定」は、Handling and storage
regulationsの方が適切かもしれません。

トップに戻る
有難うございますかばこ 98474/6-09:32
 記事番号9841へのコメント

たけださま

コメント有難うございます。
大変勉強になります。
そうすると、タイトル名だけが一覧表になっている頁など
訳すのが難しいですね。
文脈、内容に応じた使い分けが必要ということですね。

規格名:○○規定

といった場合など、訳がわからなくなって戸惑います。

とりあえず広い意味を指すprovisionを多用してしまいそうですが。

しかし具体的な、例えば温度だったり冶具などが羅列してある場合
などは逆にspecificationの方がしっくりくるような気もします。

いずれにしても
規格イコールstandard
規定イコールprovisionにしないということを
頭に入れておきたいと思います。

ほんとうに有難うございました。