◆-翻訳会社の情報漏えい対策について- 下町トランスレーター(7/2-18:19)No.9998 ┗Re:翻訳会社の情報漏えい対策について- LimaLima(7/2-19:05)No.9999 ┗Re:翻訳会社の情報漏えい対策について- 下町トランスレーター(7/5-20:41)No.10003
翻訳会社の情報漏えい対策について | 下町トランスレーター | 9998 | 7/2-18:19 |
初めて投稿します。IT企業の社内翻訳者として5年の経験があります。
IT分野の翻訳を専門としています。 実は近々独立して翻訳会社を興します。そのための準備において困って いることがありまして、今回質問させて頂いています。私には純粋な 翻訳会社に勤めた経験がないので、標準的な翻訳会社のやり方について、 特に翻訳会社の内情をよくご存知の方のお知恵を拝借できればと思います。 宜しくお願い致します。<br><br>私は近々翻訳会社を興します。私が顧 客から翻訳の仕事をもらってき て、その仕事をパートナーの翻訳者の方々に業務委託します。その際 顧客からもらった原稿等を翻訳者に渡しますが、その原稿等の情報漏 えい対策で頭を悩ませています。 もちろん業務を委託する在宅翻訳者の方々とは秘密保持契約をむすび ますが、それ以外にも何らかの対策を打てないかと考えています(情 報漏えい対策に気を遣っていることは弊社の宣伝にもなります)。 今のところ、自分で調べたり、他の方々のアドバイスを頂いたりし て、以下のようなことを考えています。 1.在宅翻訳者に原稿を送付することはせず、私の会社のPC(サー バ)にのみそれを置き、翻訳者の方々には自宅から弊社にオンライン 接続した上で作業をして頂く(ただし、この手段においては、PC(サ ーバ)の情報への不正アクセスに十分注意する必要があります)。 2.セキュリティソフトのインストールの徹底等に関するPCの設定マ ニュアルをこちらで準備して、在宅翻訳者の方々に守って頂く(この 場合、こちらの方針を守って頂く以上、おそらく翻訳者の方々にはPC を貸与する必要があるかと思います)。 3.情報漏えいの損害保険への加入 以上長々と書いてしまいましたが、それはおかしいとか、または他の 有効な対策(有効なセキュリティ対策製品等)について教えて頂けれ ば幸いです。お忙しいところ恐縮ですがどうか宜しくお願い致しま す。 |
Re:翻訳会社の情報漏えい対策について | LimaLima email | 9999 | 7/2-19:05 |
記事番号9998へのコメント たいへん重要な問題と思いますが、それぞれの翻訳会社のノウハウに
関わる分野でもあり、翻訳会社の内部の方がこのような公開の 場所への書き込みをためらうことがあってもやむを得ないと思います。 翻訳者の側からのヒントとしては、(1)ネットを使う際の対策、 (2)ネットを使わない手段、(3)人的なセキュリティ対策 に大別 できると考えます。 あと、お金を出して翻訳会社に実際に発注して、情報漏えい対策に ついて様子を探るというのも実行可能な手段でしょう。 |
Re:翻訳会社の情報漏えい対策について | 下町トランスレーター | 10003 | 7/5-20:41 |
記事番号9999へのコメント 翻訳会社のノウハウに関わる分野で書き込みをためらう方がいらっしゃるのではというご指摘はもっともです。それにも関わらずヒントを下さいまして有難うございました。翻訳会社に実際に発注してみて、よい所を取り入れる方法は確かに有効ですね。先述のように、開業後弊社で情報漏えい保険に加入することを考えていましたが、今日ある損害保険会社に問い合わせたら、売り上げが3,000万以上ある法人でないと加入不可と言われてしまいました。最初からその額は不可能です(涙)情報漏えい対策は、翻訳会社の側としては会社の存続に関わる問題なので、私としても引き続きリサーチをし、できるだけ早い開業に繋げたいと思います。有難うございました。
|