翻訳関係者のフリートークルーム ** ウェッブ喫茶店
プロ翻訳者、翻訳関係者のためのフリートークルーム5月18日22時25分
10記事ずつ新しい順に表示
[新規投稿] [ツリー表示] [全文表示] [タイトル一覧]
[新しい10記事][古い10記事]
27 / 29

人材探しピヨピヨ 14302/14-15:08

今年でフリー5年目に突入するピヨピヨです。

年内に会社設立を目指そうと思っています。

いつまでも下請けでは満足できなくなっているのが大きな理由でしょ
うか。あと、下請けより直接取引の方がレートを高く設定できますか
らね。あと、社会的地位も向上するでしょ?

しかし、人材を確保するのが極めて困難・・
人材探しはフリーになった当初から始めていますが・・成果は・・

地方在住のハンディでしょうか・・地元にも翻訳会社はありますが、
内容的に怪しい理由が良く理解できました。

同じような苦労を経験された方はいませんか?

翻訳者の貯蓄ピヨピヨ 14292/14-01:50

率直に言います。

フリーになってちょうど4年になります。

その間に1200万円の定期証書を作りました!全て翻訳料金からです。

「お前よりもっと貯め込んだぞ!」という人いますか?

ちなみに今は1000万/2.5年にペースアップしています。

何に使うのか・・・・・枕?




今日は雪Superluminal Web14282/9-15:27
 記事番号1427へのコメント

みんな何も言わないので多分と思っています。

聞いてはいけないことを聞いたのかもしれません。

PS:
今日の愛知県は大雪。
真っ白な雪景色。
夕方に雪だるまつくります。

Re:確定申告について相談ピヨピヨ 14272/8-18:49
 記事番号1425へのコメント

Superluminalさんへ

誰もコメントを残さないので書きますが・・

海外の会社との取引は多くの翻訳者が考えることだと思います。

私も考えました。同じことを・・

でも、日本で稼いだお金は日本で税金を払うのが基本みたいです。

でも・・・お声では言えませんが、大丈夫じゃないか・・

でも、認知症ぎみの元銀行員の私の父が言っていましたが、税務署が
本気になれば分かってしまうらしいです。銀行口座の振込みとか・・
本気になればね!




Re:新人ですSuperluminal Web14261/26-18:54
 記事番号1424へのコメント

私はある会社に勤めています。
ソフトウェア関係の中国の方と話をする機会が多いです。

彼も本国から離れえらそうな小さな島国にきて寂しそうでした。
彼はかなり日本語が堪能でしたのでいろいろと相談にのったり励まし
たりしたものでした。

私は中国語も韓国語もできません。また東京から離れた名古屋近くに
住んでいますが、何かお手伝いできることがあればうれしく思いま
す。

確定申告について相談Superluminal Web14251/26-16:47

海外の翻訳会社、ソフト会社との仕事の場合、支払調書が発行されな
いのですが、なんらかの形で税務署に申告しないといけないのでしょ
うか?
みなさんはどうしていますか。

ちなみに私の場合は白色申告です。

新人です新人 14241/24-14:53

皆さん、こんにちは!
私は中国人で、現在日本語と中国語、韓国語の通訳の仕事をしていま
す。でも困る時がたくさんありますので、何かよろしくお願いいたし
ます。

Re:外注は続くのか?新米です! 142311/17-17:29
 記事番号1422へのコメント

新米です!日本語が滅茶苦茶ですね汗、汗・・・↓

>製薬会社は文書の多くを翻訳を今後も外注に頼るのでしょうか?



製薬会社は文書の翻訳の多くを今後も外注に頼るのでしょうか?

に訂正します。恥ずかしい・・・・

帰国子女です・・・

外注は続くのか?新米です! 142211/17-15:59

医薬関連の新米翻訳です。

製薬会社は文書の多くを翻訳を今後も外注に頼るのでしょうか?

内部処理して、外には発注しなくなる時代が来るのでしょうか?

どう思いますか?

Re:みなさん、ご健在ですかMary 142011/4-16:35
 記事番号1419へのコメント

こんにちは。
在宅翻訳6割・通訳4割で生計を立てている、Maryと申します。
主な対応分野は金融です。よろしくお願いいたします。

やはりフリーランスという立場上、
クライアントによる誤解や行き違い(またはクライアント自身の事業
不振)で
発注がなくなるというリスクをヘッジするという意味でも、
取引先を常に分散させる必要があると思います。

1社からの引き合いが多くなると、
ついつい専属みたいな形で引き受けてしまいがちですが、
そこはグッとこらえて広く浅く手を広げることも大事なような気がし
ます。

ちなみに私の場合は、翻訳は4社を4:4:1:1の割合で回しています。


27 / 29
[新しい10記事][古い10記事]
[ 記事検索 | カスタマイズ | 過去の記事 | 相談室 | お知恵拝借 | ホーム ]
どんな仕事も楽しくなる3つの物語  ☆3秒でハッピーになる 名言セラピー   ☆和書ベストセラー
 ※コンテンツの転載・転用を禁じます。 当店のマスター