Re:営業活動 | mejiro | 1630 | 6/5-17:05 |
記事番号1629へのコメント Wendyさんへ。
前もって電話して、相手の都合の良い時間を空けてもらいます。 例えば、 挨拶に行って、改めて自己紹介し、どのようにして取引開始に 至って、今までどのような受注状況だったのかなどを話します。 現在、発注が少なくなっている状況を聞き、今後どうなるのか を尋ねる。 といった具合ではないでしょうか。菓子折りを持っていっても 翻訳会社を取り巻く環境が変わる訳ではないのですが・・・。 今は、暫くの間、耐えるしかないようです。 |
Re:営業活動 | Wendy | 1629 | 6/5-16:25 |
記事番号1627へのコメント mejiro様
レスありがとうございます。 菓子折りを持っていく際には、前もって電話かメールで連絡するので すか?挨拶に行って、どんな話をするのですか? 重ねての質問ですみません。何しろイメージがつかめないもの で。。。 |
Re:海外の翻訳会社も視野に… | Wendy | 1628 | 6/5-16:21 |
記事番号1626へのコメント サムライ様
レスありがとうございます。 仕事があまりに減ったので、「これは不況のせいだけではないのか も。。。」と自信をなくしていましたが、自分だけではないとわかり 少 し気が楽になりました。家でずっと一人で過ごしていると、物事のと ら え方が偏ってきてしまいがちです。気をつけないと。 早速ブログを拝見しました。多彩な内容に感心しました。 実は、アメリカの翻訳会社とも1社だけですがお付き合いがあります が、 少し前から案件ごとに「一式いくら」というように提示されるように な り、そのレートもじりじりと下がっていっています。 でも、やはりただ待っているだけではいけないと実感しました。 有り余った時間を利用して、専門分野の勉強をもう一度やり直そうと 思 います。 ありがとうございました。 |
Re:営業活動 | mejiro | 1627 | 6/4-20:08 |
記事番号1625へのコメント Wendyさんへ。
「このところさっぱり仕事がありません。」状態は どこも同じです。 今年3月まではまあまあの受注だったのですが、4月から かなり減ってきて、「仕掛かりの途切れ」をこの6-7年間 経験しなかったのですが、毎月、1週間〜10日の期間に亘って 「仕掛かりゼロ」を経験しています。 この状況は2月頃から察知していましたので、過去に1度だけ 挨拶に行ったことのある数か所の特許事務所に「菓子折り」 持参で4月に挨拶に行ってきました。 それでも効果があったのは事務所1か所のみです。 不況はかなり深刻で、「菓子折り」の効果は余り望めない とは思われますが・・・。 |
海外の翻訳会社も視野に… | サムライ Web | 1626 | 6/4-10:38 |
記事番号1625へのコメント サムライと申します。Wendyさんの参考になるかどうか分かりません
が、国内ばかりではなく、海外の翻訳会社を狙うのも手です。詳細は拙 ブログに書きましたので参考にして下さい。 http://pro.cocolog-tcom.com/edu/2008/11/post-71e5.html サムライ拝 |
営業活動 | Wendy | 1625 | 6/3-17:00 |
こんにちは。
下の方と同様、このところさっぱり仕事がありません。 コンスタントに仕事を頂いていたときにも、「何の保証もない」 ということは肝に銘じていたつもりですが、仕事のない状態が 続くとやはり精神的に厳しいものがあります。 主人は「菓子折り持って営業して来い」と言うのですが、 この業界の営業活動って具体的にどんな風にすればいいのでしょう か。 普段からやりとりはもっぱらメールで、ほとんどの翻訳会社は オフィスに行ったこともありません。突然菓子折り持って 「ちはー」なんて行っても迷惑なだけじゃないかと思うし、 そこで何を話したらいいのかさっぱりわからないのですが、 実際どうなんでしょうか。 書きにくいこともあるかも知れませんが、可能な範囲で教えて いただければ幸いです。よろしくお願いします。 |
Re:仕事の波・・・ | ぽこ | 1624 | 5/19-14:22 |
記事番号1623へのコメント 南都さん、コメントありがとうございます。
私は別に優秀でもなく、営業能力もないのですが、以前は割合コンス タントに仕事が入っていたので、今日も依頼がなく、また不安にから れているところです。出産前とはキャパシティも違うのでそのためか なとも思いますが、ブランクを経て質が落ちているのではないかとも 危惧しているところです。 色々アドバイスいただき、ありがとうございます。とりあえず今朝 は、子供と遊びながら、前から気になっていた押入れの整理をしまし た・・・小さなことですが、だいぶすっきりしました。 明日からは勉強の時間をつくり、スキルアップを図りたいと思いま す。こんな時間を利用して新しい会社のトライアルも受けてみようか という気分になりました。 「人間としての横幅」を身につけないように、ストレス解消のお菓子 は控えめにしておきます・・・。 |
Re:仕事の波・・・ | 南都隆幸 | 1623 | 5/18-20:51 |
記事番号1622へのコメント 出産休暇や育児休暇をとったあとでも、きちんと仕事を始められるの
ですから、実に優秀な方なのだと思います。 基本的に、おそらくは誰でも、二週間くらい仕事がない時期は、大い に経験するだろうと思います。でも、二週間も仕事がないなどと正直 に言おうものなら、「あいつは実力がないのだろう」とか「自信がな い人なのだろう」と思われてしまって、仲間や顧客から信用を失って しまうのではないかと心配して、みんな黙って耐えているのだろうと 思います。 私は、まるまる一ヶ月も仕事がなかったことがあります。それから、 一週間や二週間くらいは、仕事がないことが何回もありました。よっ ぽど優秀で引っ張りだこな人や、あるいは、それほど優秀ではないけ れども、営業能力が優れている人は、ひっきりなしに仕事が来るかも しれません。でも大多数の人は、おそらくは仕事の波が大いにあるの だろうと思います。 仕事のない時期は、専門分野や語学の勉強、あるいは仕事に直接には 関係のない深くて広い教養を身に付けるため、あるいは家族や友人と 交流して、あるいはフィットネスに専念して、仕事人として、あるい はもっと広い意味での人間としての本当の実力をつけるべき大切なと きだと思います。 フリーランサーの最も大きな強みは、仕事のない時期に、仕事をして いるような振りをして世間体を保つ必要がなく、大いに職業的な実力 と一般教養の深みと人間としての幅を身に付けることに専念できるこ とにあるでしょう。 お断りしておきますが、「人間としての幅」とは申し上げましたが、 「人間としての横幅」を身に付けて複雑な体型を身に付けてしまうこ とではございません。 |
仕事の波・・・ | ぽこ | 1622 | 5/18-14:09 |
こんにちは。フリーランス暦3年目のぽこと申します。
産休・育休を勝手に取得して今年ら仕事を再開したのですが、どうも 最近、仕事があるときとないときの波が大きいのです。非常に忙しい 2ヶ月を過ごした後、ゴールデンウィークに十分に休養し、さあまた 仕事をがんばるぞと思いきや、休み明けにはさっぱり仕事が来なくて 落ち込んでいます。 自分の都合では仕事が来ないのがフリーランスのデメリットであるこ とは理解しているのですが・・・。子供とじっくり向かい合う時間が 作れて喜ぶべきところを、ついイライラしてしまいます。 皆さん、仕事の波はどれくらいありますか。2週間仕事がないと不安 になってしまうのですが、こんなことではフリーランス失格でしょう か・・・。 |
Re:英語以外の翻訳はどんな感じですか? | 南都隆幸 | 1621 | 5/4-15:30 |
記事番号1620へのコメント タカさん、
よろしければ、タカさんご自身が今までに語学およびその他の分野で どういう勉強をされてきたのか、どのくらいの語学力をお持ちなの か、どういう仕事をなさってきたのか、それから、どういう形で翻訳 をしていきたいのか(在宅か、社内翻訳か、あるいはボランティアで もよいのか、どの程度の収入が必要なのか)、なぜ翻訳がしたいのか をお聞かせ願えますか? それによって、いろいろと答えも違ってくると思うんですが、いかが でしょうか?差支えがあれば、お答えいただく必要はありません。 |