Web辞書 | Rick | 1610 | 3/30-09:30 |
おはようございます。
最近まで 怒涛辞書(だったかな?)というフリーのWeb辞書を使って ました。ここです。 http://trans.glova.jp/index.php この1,2ヶ月アクセスできませんが閉鎖してしまったんでしょう か。 単語がずらっと表示されるので、文章よりも用語探しに重宝してまし た。 知っていらっしゃる方いましたら、と思いまして投稿しました。 |
Re:フランス語圏でも、英語が格好いい? | たけだ | 1609 | 3/28-13:29 |
記事番号1608へのコメント 南都隆幸さん
>ギニア共和国にしてもアルジェリアにしても、フランス語圏ですね。 >昔は、フランス語圏の人たちは英語をむしろ軽蔑していたような気が >しますけど、今では自らのフランス語をさておいて、英語を使うこと >が新しいとか格好いいと考えているのですね。 フランス語がアルジェリアの公立学校の義務課程でなくなったのはもう20年近く前で す。郵便切手からフランス語表記がなくなったのもほぼ同じ頃だと記憶しています。 ベルギーもなかなかややこしい国ですね。 フランス語とフラマン語の対立? シムノンや「タンタン」の作者はベルギー人でしたねえ。 もっともフランスもバスク語、ブルトン語、コルシカ語などあり、特にコルシカでは分離 派が強硬な手段に訴えることがありますね。 英語が国際ビジネス言語だと考えるフランス人は20年ほど前から増えてきたという印象 ですし、実際かなりきれいな英語を話すフランス人ビジネスマンやエンジニアに結構出会 います。 >もしかしたら、ギニア共和国やアルジェリアの人たちにとっても、元 >の支配者たちの言語であるフランス語よりも、彼らにとって中立的な >存在である英語を使った方が、こだわりがなくてよいのかもしれませ >んね。 中立的というよりは少なくともアルジェリアでは反フランスのニュアンスが強いと思いま す。 あとはやはり若年層にはHIP HOPやラップと言った音楽の影響が大きいですね。 |
フランス語圏でも、英語が格好いい? | 南都隆幸 | 1608 | 3/28-10:36 |
記事番号1607へのコメント たけださん、現地からの特派員報告をありがとうございます。
ギニア共和国にしてもアルジェリアにしても、フランス語圏ですね。 昔は、フランス語圏の人たちは英語をむしろ軽蔑していたような気が しますけど、今では自らのフランス語をさておいて、英語を使うこと が新しいとか格好いいと考えているのですね。 そういえば、ベルギーのフランス語圏に住む人と僕はメール交換し続 けていますが、その人の話を聞いても、やはりそういう気配が感じら れます。実に美しくて世界的に有力な言語であるフランス語を母国語 としていながらも、英語を使いたくてたまらない人がいるみたいです ね。 それだけでなく、ベルギーでは最近、その言語であるオランダ語やフ ランス語を使わずに、英語だけで説明書や表示などを書こうとする動 きが始まっているそうです。これは、ベルギーという国がフランス語 圏とオランダ語圏に寸断されてしまっていて、お互いにろくに心の交 流がなくて、対立し続けているので、たとえばフランス語を使うとオ ランダ語を使う人たちが気を悪くするかもしれず、反対にオランダ語 を使うとフランス語を使う人たちが反感を持つかもしれないので、両 者にとって外国語である英語だけを使おうとする傾向が現れているみ たいな様子です。 もしかしたら、ギニア共和国やアルジェリアの人たちにとっても、元 の支配者たちの言語であるフランス語よりも、彼らにとって中立的な 存在である英語を使った方が、こだわりがなくてよいのかもしれませ んね。 |
アフリカから | たけだ | 1607 | 3/23-18:34 |
みなさま
2月の末から西アフリカのギニア共和国に仕事で来ています。 14-15年ぶりですがあまり変わった様子は見えません。 相変わらず暗い(電力事情が悪い)、汚い(排水インフラが非常に貧しい)、臭い(生活 排水、真っ黒な排気ガス、ゴミを燃やすにおい、炭や薪による調理)環境です。 前回のアルジェリアでもそうでしたがここでも英語を話すことが新しい/格好いいと考え る風潮が広まっているようです。 近隣にシェラレオーネやリベリアがありますので英語圏である両国からの移民も結構いま す。 |
ありがとうございます | ビーグル | 1606 | 2/18-21:54 |
記事番号1605へのコメント レスありがとうございます。
もう少し待って問い合わせしようと思います。 >そこで高飛車な応答をするような会社であれば、付き合ってもあまり >良いことはないのではないかという気がします。 確かにそうですね。 |
Re:こちらから問い合わせても良いものなのか… | TAKIN | 1605 | 2/18-09:56 |
記事番号1604へのコメント 業界の事情に疎い者の一感想ですが、問い合わせることには別に問題
はないと思います。 そこで高飛車な応答をするような会社であれば、付き合ってもあまり 良いことはないのではないかという気がします。 |
こちらから問い合わせても良いものなのか… | ビーグル | 1604 | 2/17-16:20 |
ずいぶん昔に「お知恵拝借」でお世話になりました。
最近ある翻訳会社のトライアルを受験しました。結果を通知するまでに 3週間程度かかるとのことでしたが、1か月経っても何も連絡もありま せん。次のこともあるので不合格なら不合格で早く結果が知りたいので すが、こういう場合、こちらから問い合わせをしても良いものなのでし ょうか。「急募」とありましたので、3週間ぐらいで結果が判明するも のと思っていましたが…。 |
あけましておめでとうございます | みかん | 1603 | 1/5-09:53 |
あけましておめでとうございます。
旧年中は、たくさんのアドバイスを戴きありがとうございました。本 年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
Re:The Korean Dancer | たけだ | 1602 | 9/17-17:53 |
記事番号1601へのコメント 南都隆幸さん
>僕が5ヶ月ほど前に YouTube 上で偶然に見つけたダンスビデオを紹介 >します。 > >Korea, the best dancer ever!!! >http://tinyurl.com/683qx6 >僕はこのダンスにとても感動します。ジャンルは、modern dance なん >でしょうか。それとも contemporary dance なんでしょうか? modern/contemporaryの使い分けは議論が分かれると思いますが、私はいささか乱暴で すが後者は、現在生きている人の作品、前者は鬼籍に入った人の作品と分けています。 従って、イサドラ・ダンカン、石井漠、ジェローム・ロビンス、バランシン等はmodern です。 >僕が理想とするダンスの形態が、ここにあります。口に出すのもおこ >がましいですが、遠い将来、こういう感じのダンスを踊りたいと思っ >ているのです。僕が目指しているのは、通常のバレエでもないし、ヒ >ップホップでもなく、フラメンコやラテンダンスでもなく、やはりこ >うい >うものなのです。contemporary dance って言うんでしょうか?ただ、 >こういうジャンルはとても難しいと思います。単にシンプルにしただ >けだったら、退屈で見ていられなくなります。でもこの韓国人のダン >スだけは、特別です。 > >このダンスは、韓国という、政治的・文化的に緊張しきった雰囲気を >感じさせ、力強さと哀愁と情熱とを感じさせます。韓国(ひいては朝 >鮮半島全体)の長い歴史と文化をも感じさせるような気がします。 > かなり良いですね。 身体の線は、ちょっと大腿部が太すぎるように思えますが、膝から下が短いせいかも知れ ません。 衣装はちょっと??ですが。 南都さんのように韓国の歴史などは感じませんでした。 |
The Korean Dancer | 南都隆幸 email Web | 1601 | 9/17-11:23 |
記事番号1600へのコメント 僕が5ヶ月ほど前に YouTube 上で偶然に見つけたダンスビデオを紹介
します。 Korea, the best dancer ever!!! http://tinyurl.com/683qx6 ここで踊っている韓国人女性は、韓国でのチャンピオンだそうです。 僕はこのダンスにとても感動します。ジャンルは、modern dance なん でしょうか。それとも contemporary dance なんでしょうか? それはともかく、この振り付け、ダンサーの容姿、衣装のシンプル さ、裸足で踊っているということ、舞台の単純さ、ライティングの素 朴さ、音楽の素朴さ、そしてダンスの時間は3分40秒ほどで、理想的。 僕はこういうふうに、あらゆるものをシンプルにしているにも関わら ず、深いストーリーとか感情とか思想とかいうものを表現しているか のように思えるものが好きです。 僕が理想とするダンスの形態が、ここにあります。口に出すのもおこ がましいですが、遠い将来、こういう感じのダンスを踊りたいと思っ ているのです。僕が目指しているのは、通常のバレエでもないし、ヒ ップホップでもなく、フラメンコやラテンダンスでもなく、やはりこ うい うものなのです。contemporary dance って言うんでしょうか?ただ、 こういうジャンルはとても難しいと思います。単にシンプルにしただ けだったら、退屈で見ていられなくなります。でもこの韓国人のダン スだけは、特別です。 このダンスは、韓国という、政治的・文化的に緊張しきった雰囲気を 感じさせ、力強さと哀愁と情熱とを感じさせます。韓国(ひいては朝 鮮半島全体)の長い歴史と文化をも感じさせるような気がします。 どなたか、率直な意見を聞かせてもらえませんか?もし退屈だと感じ たら、どういうところが退屈だと感じますか? |