産業翻訳実務相談室

[記事表示に戻る]

◇┳出来高制の単語計数基準-投稿者:Ken(7/12-15:10)No.4365
 ┣┳Re:出来高制の単語計数基準-投稿者:peacemaker(7/13-11:46)No.4366
 ┃┗━Re:出来高制の単語計数基準-投稿者:Ken(7/13-14:28)No.4369
 ┗┳Re:出来高制の単語計数基準-投稿者:マコト(7/13-11:55)No.4367
  ┗┳Re:出来高制の単語計数基準-投稿者:Ken(7/13-14:37)No.4370
   ┗┳Re:出来高制の単語計数基準-投稿者:May(7/13-21:37)No.4372
    ┗━Re:出来高制の単語計数基準-投稿者:Ken(7/14-00:40)No.4373


トップに戻る
出来高制の単語計数基準Ken 43657/12-15:10

日→英の翻訳の報酬形態として、1Word につきいくらという支払方法
があります。

翻訳者側の計測した単語数とクライアントの計測した単語数が違う場
合、皆さんならどうされますか?

訳出しても計測されないケースなどはあるのでしょうか?
例えば、原文の内容にダブりがある場合などは、訳も当然ダブります
が、そのような場合は計測されないとか、固有名詞、数字などは計測
しないだとか。

また、計測単語数に誤差が出た場合、何%位までが許容範囲として考
えておられますか?

私個人もクライアントに問い合わせをしている所ですが、返事が中々
ありません。
もし似たような経験をされた方がいらしゃれば、是非お話をお聞きし
たいです。

宜しくお願いします。

トップに戻る
Re:出来高制の単語計数基準peacemaker 43667/13-11:46
 記事番号4365へのコメント

Kenさんは No.4365「出来高制の単語計数基準」で書きました。
>日→英の翻訳の報酬形態として、1Word につきいくらという支払方法
>があります。
>
>翻訳者側の計測した単語数とクライアントの計測した単語数が違う場
>合、皆さんならどうされますか?

スペースをカウントするかどうかで, 違ってくることがありますが,
そのあたりは, とっくにチェックしておられるでしょうし…

訳文の納品の際に事故があって, 一部が先方に渡っていないとか…

クライアントに翻訳メモリの知識がある場合は, マッチ率に応じて、
単価が変わるということはよくあります.

100%マッチ文はカウントしていないとか…色々なケースが考えら
れます.

(ただ, 翻訳メモリを使用するときはほとんどの場合原語カウント
のようですが)

>また、計測単語数に誤差が出た場合、何%位までが許容範囲として考
>えておられますか?

私は, 10%くらいまでなら, 値引きと割り切って応じますね.
もし, クライアントのカウントが多い場合は, 自分の
カウント方法を慎重に再検討した上で, 少ない方を請求します.

>私個人もクライアントに問い合わせをしている所ですが、返事が中々
>ありません。
>もし似たような経験をされた方がいらしゃれば、是非お話をお聞きし
>たいです。

まずは, 先方のカウントの方法を確認することでしょうね.
返事を待ちましょう.

このようなケースでは, どちらか一方の側になんらかのミスがあったとし
ても, 翻訳者とクライアントの双方が, 不信感を持ち, 困惑している状況
が考えられます.

とにかく, 真摯な態度で, 誠実に問題解決にあたっている, という姿
勢を示しておくことでしょうね.

あんまり, お役に立てませんが, とりあえず思ったことを書いてみました.


トップに戻る
Re:出来高制の単語計数基準Ken 43697/13-14:28
 記事番号4366へのコメント

peacemakerさんは No.4366「Re:出来高制の単語計数基準」で書きました。

peacemakerさん、早速のお返事有難うございます。
当方、駆け出しの翻訳者のため、こうして同業の先輩方の意見を聞くこと
が出来るのは大変助かりますし、感謝しています。

>訳文の納品の際に事故があって, 一部が先方に渡っていないとか…

先方で原文に対し訳漏れがないか確認後に納品完了というメールがくるた
め、それは恐らくないと思います。

>私は, 10%くらいまでなら, 値引きと割り切って応じますね.
>もし, クライアントのカウントが多い場合は, 自分の
>カウント方法を慎重に再検討した上で, 少ない方を請求します.

10%ですか。
10000語に対し、1000語ですよね。
実は今回その誤差というのが、まあ10%程度なのです。
私はトラドス等のソフトを使用していないので、一応自力で全て翻訳にな
ってしまうため、この誤差を容認できないでいたのですが、再考してみま
す。

参考になりました。
どうも有難うございました。


トップに戻る
Re:出来高制の単語計数基準マコト 43677/13-11:55
 記事番号4365へのコメント

Kenさん、初めまして。

>翻訳者側の計測した単語数とクライアントの計測した単語数が違う場
>合、皆さんならどうされますか?
 ↓
勿論、翻訳会社(クライアント)に問い合せて、どのようにカウント
したのかクリアにします。それで納得できない場合は、こちらの主張
を伝えたうえで、それでもダメなら、以降取引を自粛します。

>訳出しても計測されないケースなどはあるのでしょうか?
>例えば、原文の内容にダブりがある場合などは、訳も当然ダブります
>が、そのような場合は計測されないとか、固有名詞、数字などは計測
>しないだとか。
 ↓
翻訳会社(クライアント)によって、数字はカウントしないとか、
元々英語で記載されていた単語はカウントしないなど、セコイ会社
もあります。また会社によっては「目視計算」しているため、誤差
が生じることも考えられます。また、Excelで作成した表をWordに
貼り付けた場合、表中の文字が正確にカウントされないと耳にした
ことがあります(これについては私も定かではありません)。

>また、計測単語数に誤差が出た場合、何%位までが許容範囲として考
>えておられますか?
 ↓
私の場合は限りなくゼロ%です。もっとも差異が100円くらいなら
面倒なので放っておくことはありますが。

>私個人もクライアントに問い合わせをしている所ですが、返事が中々
>ありません。
 ↓
もし翻訳会社に問い合せしているのに返事がないのであれば、
今後の取引を考えたほうが良いと思います。コディネイターであれば
当然すぐに答えられるはず。メールで問い合わせて返事がないので
あれば、電話で確認してください。

Kenさんがこうしてご質問されたということは、先方とKenさんとの
差異が相当乖離しているということでしょうか?

以上、参考になれば幸いです

マコト



トップに戻る
Re:出来高制の単語計数基準Ken 43707/13-14:37
 記事番号4367へのコメント

マコトさんは No.4367「Re:出来高制の単語計数基準」で書きました。

マコトさん、お返事有難うございます。

>翻訳会社(クライアント)によって、数字はカウントしないとか、
>元々英語で記載されていた単語はカウントしないなど、セコイ会社
>もあります。また会社によっては「目視計算」しているため、誤差
>が生じることも考えられます。また、Excelで作成した表をWordに
>貼り付けた場合、表中の文字が正確にカウントされないと耳にした
>ことがあります(これについては私も定かではありません)。

なるほど、やはり数字等はカウントしない場合があるのですね。
計測基準に関する先方の返事を待ち、疑問点をクリアにしてみます。

>私の場合は限りなくゼロ%です。もっとも差異が100円くらいなら
>面倒なので放っておくことはありますが。

先方との計測誤差がほぼゼロというのは羨ましいですね。
100円程度なら私も「まあ、いいか」で終わらせられるのですが、
何百語単位での計測誤差なので、他の方はどうされているのかと気になり
まして。

マコトさんの回答、大変参考になりました。
どうも有難うございました。


トップに戻る
Re:出来高制の単語計数基準May 43727/13-21:37
 記事番号4370へのコメント

Application softwareによってcountの仕方が違っているので発注者と受注者と
の間で食い違いが生じることはあります。たとえばMS Wordでcountすると数字は
一語とみなされますがハイフンまたはスラッシュで繋がった複合語はどんなに長
くてもone wordとなります。数字をカウントしないソフトもあります。

どのソフトで語数計算をするのかという点については両者の間で事前に確認すべ
きだったかもしれませんが、いまからでも遅くはないので確認されては?

で、その上での話です。
MS Wordでカウントしているといわれたとしても、ではハイフンやスラッシュで
繋がった明らかに複数のワードからなりたっているものをone wordとしてカウン
トされるのは理屈に合わないということを発注元にかけあってみてもよいでしょ
う。現実に私はそれらを加味した語数で請求しています。

また、どなたかが書かれたように、e-mailで送信する過程である部分が抜け落ち
たということも実際経験しております。その場合の語数の食い違いは無視できな
いほどですのでそれとわかります。やはり、だまっていないで相手に確認された
ほうがよいです。


トップに戻る
Re:出来高制の単語計数基準Ken 43737/14-00:40
 記事番号4372へのコメント

Mayさんは No.4372「Re:出来高制の単語計数基準」で書きました。

Mayさん、はじめまして。
お返事有難うございます。

>Application softwareによってcountの仕方が違っているので発注者と受注者と
>の間で食い違いが生じることはあります。たとえばMS Wordでcountすると数字は
>一語とみなされますがハイフンまたはスラッシュで繋がった複合語はどんなに長
>くてもone wordとなります。数字をカウントしないソフトもあります。

私自身はMS Word でカウントしていて、ハイフンやスラッシュでズラズラ繋がっ
た単語は一語として見なしていますので、それはOKなんです。

実は先方から連絡があり、どうやら数字などは数えていないようです。(はっき
りとどういう風に数えているのか教えてもらえないのです)
こちらとしては計測基準を教えて欲しいと言っているのですが、もう一度見直す
という答えしかかえって来ません。とりあえず見直した後の答え次第で、今後の
取引を考えたいと思います。

>また、どなたかが書かれたように、e-mailで送信する過程である部分が抜け落ち
>たということも実際経験しております。その場合の語数の食い違いは無視できな
>いほどですのでそれとわかります。やはり、だまっていないで相手に確認された
>ほうがよいです。

e-mail で送信する過程である部分が抜け落ちるというのは、例えば5ページ目と
6ページ目が抜け落ちているということなのでしょうか?

ご回答有難うございました。



[ 記事検索 | カスタマイズ | 過去の記事 | お知恵拝借 | 喫茶店 | ホーム ]
※コンテンツの転載・転用を禁じます。  ご意見・削除依頼