コメットさん
特許事務所もいろいろですから、翻訳できる人が非常に少ないとか、
ほとんどが翻訳会社に依頼しているとか、弁理士が直接翻訳したら
使えないレベルのものが多いとかは、当然のことながら、そういう
場合もあり、そうでない場合もあると、お考え下さい。
例えば私が勤めていた特許事務所では8〜9割方は所内で翻訳してい
ました。所内でこなしきれなくなってやむなく外注に出すと帰って
きた訳文が使い物にならないという担当者の愚痴も、時々聞かされま
した。いろいろな翻訳会社を試してみたのですが、なかなかよい翻
訳会社には当たらず、これはよいと思っても人気の翻訳者にはたい
てい先約があって、滅多なことでは依頼を受けてもらえないという
状況が多かったようです。
私が勤めていた事務所でも、弁理士先生は法律家としての仕事が忙
しいので自ら翻訳する人は多くはありませんでした。しかし、それ
でも資格をとりたてで実務経験の少ない若い弁理士先生の場合は、
まずは5年〜10年かけて、年単位の長期海外出張(主に米国の法律
事務所または得意先企業の特許部門への出張)も交えながら、英語
力・翻訳力を身につけることになっていました。
それから、私が所属していた事務所では、翻訳専門の部門もありま
した。そこでは、最初は必ずしも技術的バックグラウンドを持って
いなかった方々が、必要に応じて所内の弁理士や特許技術者とディ
スカッションしながら、元々持っている英語の素養を生かして、さ
まざまな特許関連翻訳をなさっていました。その事務所は、商標か
ら機械、電子、化学、薬学、バイオと幅広い人材が集まっている総
勢200人を超える規模の事務所で、企業や大学で第一線の研究を何年
も経験してから入所した技術者も少なくなかったので、翻訳専門部
隊の方々も、技術的内容を相談する相手にはあまり不自由しなかっ
ただろうと思います。ただし、その事務所の場合、翻訳専門部隊の
方々は我々特許技術者とディスカッションすることが多く、彼らが
発明者と直接話をする機会というのは、ほとんど無かっただろうと
思います。しかし、それもおそらくは事務所次第、所長の考え方次
第であって、一概にどうとはいいかねるでしょう。
というわけで、翻訳者として特許事務所に勤めてどのくらい将来の
ためになるかは、事務所の態勢や考え方次第という面がかなりあり
そうな気がします。決定的な意見を述べられなくて、申し訳ないで
す。迷わせるのが本意ではありませんが、いろいろな体験談を幅広
くお聞きになるのも悪くはないだろうと思って、書き込みました。
|