産業翻訳実務相談室

[記事表示に戻る]

◇┳保育園の入所方法について-投稿者:ノリ(12/5-21:54)No.4588
 ┣━Re:保育園の入所方法について-投稿者:ペコ(12/8-02:32)No.4590
 ┣━Re:保育園の入所方法について-投稿者:WL(12/9-06:28)No.4591
 ┗┳Re:保育園の入所方法について-投稿者:ひなた(12/9-10:32)No.4592
  ┗━追記-投稿者:ひなた(12/9-10:53)No.4593


トップに戻る
保育園の入所方法についてノリ 458812/5-21:54

初めまして、私は通訳をしているものですが、幼い子供がいるので今
現在はあまり沢山仕事は入れていません。その子は今4ヶ月なのです
が、来年は出来たら子供を保育園に預けて仕事を本格的に再開させた
いと思っているのですが、保育園に入れるかどうか分からないので困
っております。フリーでお仕事をされている方で、子供を保育園に預
けることが出来たという方はその方法など教えていただけたら幸いで
す。
どうぞよろしくお願いします。

トップに戻る
Re:保育園の入所方法についてペコ 459012/8-02:32
 記事番号4588へのコメント

はじめまして。現在1歳4ヶ月の子供を保育園に預けて、在宅で翻訳をしています。
今年の4月入園を目指していたので、昨年の今頃にはあれこれと悩み、在宅勤務を
している友達に相談したり、区の福祉事務所に相談したりしました。

フリーの場合は、実績を書面化して(つまり給与明細や、受注の控えなど)申請する
必要があります。それでも在宅だとそれだけで点数が低くなり、優先順位が低くなる
ので、満点(一日8時間以上の労働、外勤)でなければ入れないと区から言われまし
た。そのため、一時的に保育園近くのファミレスで働くことにして、申請をし、無事
に入園を認定されました。

4月に入園すると、2ヶ月以内に勤務先から勤務証明書を出してもらい、それを区が
受理すると正式に入園となります。その後は、どんなに仕事を変えても追い出される
心配はないようです。

ファミレスで働き始めてから、あちこちトライアルを受けて、翻訳の仕事を始めたの
ですが、かけもちはとても大変で、朝まで翻訳の仕事をして納品、そのまま保育園に
送ってからファミレスへ行き、夕方まで働いてから、そのまま迎えにいって、夜は
子供が寝るまで育児、寝てから家事&翻訳の仕事なんていう日々が続きました。
とてもしんどかったです。しかし、翻訳がある程度軌道にのった時点で、翻訳会社
から勤務証明書を出してもらって提出し、晴れてファミレスを辞めました。

私の例は一例ですが、4月入園にはみなさんかなり苦労されているようです。通訳
ともなれば外勤でしょうから、さらに忙しいことでしょう。
まずは区(市)の福祉事務所に相談されることをおすすめします。
がんばってください。


トップに戻る
Re:保育園の入所方法についてWL 459112/9-06:28
 記事番号4588へのコメント

ノリさん、こんにちは。

1歳2ヶ月から子供を保育園に預け、主に在宅で翻訳をしています。
時々、依頼があれば、単発で依頼先に出向いて通訳や翻訳を行ってい
ます。

私の住んでいる自治区では、自営業としての勤務証明書を、民生委員
さんの署名と共に市役所に提出するシステムになっています。ただ
し、在宅業務というだけで点数が低くなるのは事実で、このことはは
っきりと役所の担当者からも言われました。特に子供が4ヶ月〜1歳に
なってから、産休・育休から復帰する会社勤務の女性が多いため、選
抜がより厳しい状況にあるようです。

対策としては、週5日保育の許可が出るまで、
1.保育園の一時保育制度を利用する(週3日まで預かってくれる)、
2.無認可保育園に入所させて、認可保育園の空きを待つ(転園のス
トレスはありますが)などがあると思います。

私の場合は、当面は一時保育制度を利用し、仕事の量を調整しながら
やってきましたが、待機している間は、市役所に「上申書」を書いて
提出したりもしました。その上申書には、保育園を必要とする理由
(在宅勤務とは言え、子供がいながらの翻訳業は絶対に不可能である
こと、通訳などの出張も時々あるし、仕事の依頼も断り難いこと)や
昨年度の収入(確定申告した公式な数字)、実家が遠方であるため、
祖父母からのサポートが不可能であることなどを強調しました。

お住まいの地区が激戦区であるか否かにもよりますが、いずれにし
ろ、在宅勤務に対する市役所の担当者の意識を変えていくことが大切
なのかもしれません。

陰ながら応援しています。



トップに戻る
Re:保育園の入所方法についてひなた 459212/9-10:32
 記事番号4588へのコメント

ノリさん、こんにちは。

もうすでに、ペコさんやMLさんが貴重なアドバイスをお書きのようです。

待機児童が多いので、公立保育園への入所は、「保育に欠ける」レベル
が高い方から優先的に決まるのですが、でもあきらめないで、MLさんが
おっしゃるように、上申書を提出されるのも1つの方法です。

まして通訳者の場合は特に、仕事をしようと思ったら、「保育に欠け
る」状況が多いので、家計を支えるためにはどうしてもノリさんが仕事
に出なければならないのだという状況を訴えてください。つまりノリさ
んの収入も家計に大きく貢献しているのだと主張なさってください。

出産前の実績(受注状況、収入額)を証明する書類も添付されればいい。
保育をお願いして、これだけの収入で家計を支えなければならないと、
ご説明なさってください。

翻訳者でも、通訳でも、「自分で事業を営んで」家計を支えている立場
であると、申告する方が誤解されないと思うのです。
日本のお役所は往々にして、杓子定規で想像力に乏しいのです。そうで
ないと公務員がつとまらないという側面もありますが、時代遅れな価値
観を払拭できないことが多いので、「在宅」とか「フリーランス」とい
う表現は、控えた方がよろしいと思います。

長くなりましたが、どうしても受理されないような場合を考えて発想を
転換するのも1つの方法です。つまりNPOなど、地域のボランティア団
体を利用する方法です。たとえば国民生活センターが「くらしの情報プ
ラザ」を設けて、さまざまな団体の情報を提供しています。ネットでも
基本情報は検索されますから、お調べください。

小さい子供は確かに手がかかりますが、こんな楽しい存在はいません。
その最中には気づかないのですが、親が子供に支えられている部分もあ
ると思います。大切な経験を思いっきり味わわれますように。


トップに戻る
追記ひなた 459312/9-10:53
 記事番号4592へのコメント

さきほど国民生活センターの情報をご紹介しましたが、どうもいまのところ
子育支援団体の登録はないようですので、これは無視してください。

もしそのような民間の団体に興味がおありでしたら、ネットで「子育て、支
援、NPO」等をキーワードにお調べください。

一般的な傾向ですが、行政は、公立保育所の増設によって少子化対策を進め
るのではなく、むしろ民間に委託する方向に向っています。もしそのような
団体を利用したいとお考えなら、複数の候補を選び、実際にその団体の活動
をご覧になって、充分情報を入手してご判断ください。



[ 記事検索 | カスタマイズ | 過去の記事 | お知恵拝借 | 喫茶店 | ホーム ]
※コンテンツの転載・転用を禁じます。  ご意見・削除依頼