産業翻訳実務相談室
20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [全文表示] [タイトル一覧]
[新しい20記事][古い20記事]
16 / 17

Re:出来高制の単語計数基準Ken 43707/13-14:37
 記事番号4367へのコメント

マコトさんは No.4367「Re:出来高制の単語計数基準」で書きました。

マコトさん、お返事有難うございます。

>翻訳会社(クライアント)によって、数字はカウントしないとか、
>元々英語で記載されていた単語はカウントしないなど、セコイ会社
>もあります。また会社によっては「目視計算」しているため、誤差
>が生じることも考えられます。また、Excelで作成した表をWordに
>貼り付けた場合、表中の文字が正確にカウントされないと耳にした
>ことがあります(これについては私も定かではありません)。

なるほど、やはり数字等はカウントしない場合があるのですね。
計測基準に関する先方の返事を待ち、疑問点をクリアにしてみます。

>私の場合は限りなくゼロ%です。もっとも差異が100円くらいなら
>面倒なので放っておくことはありますが。

先方との計測誤差がほぼゼロというのは羨ましいですね。
100円程度なら私も「まあ、いいか」で終わらせられるのですが、
何百語単位での計測誤差なので、他の方はどうされているのかと気になり
まして。

マコトさんの回答、大変参考になりました。
どうも有難うございました。


Re:出来高制の単語計数基準Ken 43697/13-14:28
 記事番号4366へのコメント

peacemakerさんは No.4366「Re:出来高制の単語計数基準」で書きました。

peacemakerさん、早速のお返事有難うございます。
当方、駆け出しの翻訳者のため、こうして同業の先輩方の意見を聞くこと
が出来るのは大変助かりますし、感謝しています。

>訳文の納品の際に事故があって, 一部が先方に渡っていないとか…

先方で原文に対し訳漏れがないか確認後に納品完了というメールがくるた
め、それは恐らくないと思います。

>私は, 10%くらいまでなら, 値引きと割り切って応じますね.
>もし, クライアントのカウントが多い場合は, 自分の
>カウント方法を慎重に再検討した上で, 少ない方を請求します.

10%ですか。
10000語に対し、1000語ですよね。
実は今回その誤差というのが、まあ10%程度なのです。
私はトラドス等のソフトを使用していないので、一応自力で全て翻訳にな
ってしまうため、この誤差を容認できないでいたのですが、再考してみま
す。

参考になりました。
どうも有難うございました。


育児との両立(特に夏休み時)WL 43687/13-12:05

みなさん、こんにちは。


低年齢の子供さんをお持ちの翻訳者の方は、夏休みのお仕事を
どのように調整されているのでしょうか? うちには現在3歳の子供が
おり、二人目もお腹の中にいます。現在、3歳の子は保育園に通ってい
るため、夏休みも一日中預かってもらえるのですが、幼稚園の年齢に
なれば、やはり幼稚園プラス学童保育の方法しかないのかなと来年に
向けて思案中です。

幸いなことに、私個人の例年の傾向として、夏場(6〜8月)は翻訳の
依頼も他の時期に比べると少なめで、夏休みの調整がつけやすいかも
しれません。それにしても、納期の厳しい依頼や大量の翻訳をこなさ
なければならない時期は、調整がなかなか難しいように思います。幼
稚園から小学校低学年までは、子供を放り出して机に何時間も向かう
ことは非現実的でしょう。

なお3歳の子供は、以前は週3日しか保育園で預かってもらえず(待機
児童が多く)、夫婦でなんとか週末を調整しながら、1年を乗り越えま
したが、二人とも体力的にかなり辛い思いをしました。夫婦両方の実
家も遠方にいるため、公設や民間の施設のみが頼りです。このような
状況が長男の幼稚園入園後また再開するのかと思うと、なにかよい解
決方法はないものかと考えています。

似たような状況でお仕事をなさっている方、どうぞアドバイスくださ
い。よろしくお願いいたします。


Re:出来高制の単語計数基準マコト 43677/13-11:55
 記事番号4365へのコメント

Kenさん、初めまして。

>翻訳者側の計測した単語数とクライアントの計測した単語数が違う場
>合、皆さんならどうされますか?
 ↓
勿論、翻訳会社(クライアント)に問い合せて、どのようにカウント
したのかクリアにします。それで納得できない場合は、こちらの主張
を伝えたうえで、それでもダメなら、以降取引を自粛します。

>訳出しても計測されないケースなどはあるのでしょうか?
>例えば、原文の内容にダブりがある場合などは、訳も当然ダブります
>が、そのような場合は計測されないとか、固有名詞、数字などは計測
>しないだとか。
 ↓
翻訳会社(クライアント)によって、数字はカウントしないとか、
元々英語で記載されていた単語はカウントしないなど、セコイ会社
もあります。また会社によっては「目視計算」しているため、誤差
が生じることも考えられます。また、Excelで作成した表をWordに
貼り付けた場合、表中の文字が正確にカウントされないと耳にした
ことがあります(これについては私も定かではありません)。

>また、計測単語数に誤差が出た場合、何%位までが許容範囲として考
>えておられますか?
 ↓
私の場合は限りなくゼロ%です。もっとも差異が100円くらいなら
面倒なので放っておくことはありますが。

>私個人もクライアントに問い合わせをしている所ですが、返事が中々
>ありません。
 ↓
もし翻訳会社に問い合せしているのに返事がないのであれば、
今後の取引を考えたほうが良いと思います。コディネイターであれば
当然すぐに答えられるはず。メールで問い合わせて返事がないので
あれば、電話で確認してください。

Kenさんがこうしてご質問されたということは、先方とKenさんとの
差異が相当乖離しているということでしょうか?

以上、参考になれば幸いです

マコト



Re:出来高制の単語計数基準peacemaker 43667/13-11:46
 記事番号4365へのコメント

Kenさんは No.4365「出来高制の単語計数基準」で書きました。
>日→英の翻訳の報酬形態として、1Word につきいくらという支払方法
>があります。
>
>翻訳者側の計測した単語数とクライアントの計測した単語数が違う場
>合、皆さんならどうされますか?

スペースをカウントするかどうかで, 違ってくることがありますが,
そのあたりは, とっくにチェックしておられるでしょうし…

訳文の納品の際に事故があって, 一部が先方に渡っていないとか…

クライアントに翻訳メモリの知識がある場合は, マッチ率に応じて、
単価が変わるということはよくあります.

100%マッチ文はカウントしていないとか…色々なケースが考えら
れます.

(ただ, 翻訳メモリを使用するときはほとんどの場合原語カウント
のようですが)

>また、計測単語数に誤差が出た場合、何%位までが許容範囲として考
>えておられますか?

私は, 10%くらいまでなら, 値引きと割り切って応じますね.
もし, クライアントのカウントが多い場合は, 自分の
カウント方法を慎重に再検討した上で, 少ない方を請求します.

>私個人もクライアントに問い合わせをしている所ですが、返事が中々
>ありません。
>もし似たような経験をされた方がいらしゃれば、是非お話をお聞きし
>たいです。

まずは, 先方のカウントの方法を確認することでしょうね.
返事を待ちましょう.

このようなケースでは, どちらか一方の側になんらかのミスがあったとし
ても, 翻訳者とクライアントの双方が, 不信感を持ち, 困惑している状況
が考えられます.

とにかく, 真摯な態度で, 誠実に問題解決にあたっている, という姿
勢を示しておくことでしょうね.

あんまり, お役に立てませんが, とりあえず思ったことを書いてみました.


出来高制の単語計数基準Ken 43657/12-15:10

日→英の翻訳の報酬形態として、1Word につきいくらという支払方法
があります。

翻訳者側の計測した単語数とクライアントの計測した単語数が違う場
合、皆さんならどうされますか?

訳出しても計測されないケースなどはあるのでしょうか?
例えば、原文の内容にダブりがある場合などは、訳も当然ダブります
が、そのような場合は計測されないとか、固有名詞、数字などは計測
しないだとか。

また、計測単語数に誤差が出た場合、何%位までが許容範囲として考
えておられますか?

私個人もクライアントに問い合わせをしている所ですが、返事が中々
ありません。
もし似たような経験をされた方がいらしゃれば、是非お話をお聞きし
たいです。

宜しくお願いします。

Re:請求書のタイミングYoshi URL43645/15-13:54
 記事番号4361へのコメント

>他の方々は請求書を出すのにこんなに待たれるものなのでしょうか。

ちょっと変ですよね。確かに翻訳会社によって請求書を要求する会社とそ
うでない会社があります。ただ、おそらく多くの場合は請求書なしでやっ
ていると思います。

要は出来高を計算するのがどちらか、ということにも関係していますね。
通常は翻訳会社の方で計算し、その結果を翻訳者が確認し押印して返すと
か、あるいはFAXで送られてくる明細を見て問題があれば連絡するし、な
ければそれで承諾というパタンではないでしょうか。

ちなみに自分の計算と翻訳会社の計算が微妙に食い違うことがよくありま
す。詳細カウント方法が少し違うみたいな感じですね。私の場合も過去に
大幅に違っているのを見つけて連絡して直してもらったり、あるいはやっ
たことのない(支払い済みの)案件が明細書に入っていて「これは間違い
でしょ?」とか連絡したこともありますよ。

翻訳会社のコーディネータは通常多くの案件をかかえているため、個々の
翻訳者に親切丁寧な対応ができない場合もあるかと思います。その件につ
いて連絡がない場合はこちらから問い合わせしないと解決しないと思いま
す。


Re:請求書のタイミングみけ 43635/15-11:02
 記事番号4362へのコメント

マコトさん、こんばんは。
私の場合は、請求書の送付を依頼されているので送付しています。アメ
リカで仕事をしていることもあるので、日本の翻訳会社とは少し状況が
違うのかもしれません。私の個人的な意見ですが、取引先の送ってくる
請求額に問題がない限りは必要がないと言われる請求書を送る必要はな
いかと思います。請求書をつくるのは時間がかかるので、取引先が明細
書を送ってくれるのは羨ましい限りです。


Re:請求書のタイミングマコト 43625/15-10:30
 記事番号4361へのコメント

みけさん、こんにちは。

みけさんの質問に便乗するようで申し訳ないのですが、
私は未だかつて「請求書」を送付した経験がありません。
翻訳を始めて丸3年、大、中、小規模な翻訳会社(10社ほど)と
取引していますが、先方から送金前に支払明細書がファクス、
郵送、或いはメール添付で送付されてくるケースが大半です。
また、請求書を送付して欲しい旨の依頼を受けたこともないですし、
こちらから訊ねても「必要ありません」と言われます。
商取引では請求書や領収書のやり取りが普通に行われていますが、
こと翻訳に関しては、必要ないものと勝手に思い込んでいました。

みけさんは、先方から請求書の送付依頼があるから送付しているので
すよね? それとも送付依頼の有無にかかわらず、ご自身の判断で
送付していらっしゃるのでしょうか。
やはり、請求書はこちらの意思を表明する手段として、送付しておく
べきものなのでしょうか。ちなみに、今まで支払遅延などの問題は
経験しておりません。

横道にそれてしまい恐縮です。もしよろしければご返事ください。

マコト


請求書のタイミングみけ 43615/15-10:00

今日は請求書について質問をさせてください。私は今まで仕事を提出す
ると同時に請求書を添付していたのですが、今回新しく契約した会社に
提出と同時に請求書を提出すると、「この仕事はまだオープンなので終
わってからにしてください」というお返事が返ってきます。それではク
ローズされるまで・・、と待っているのですがかれこれ2ヶ月近くたっ
てもまだそのお仕事に関する連絡がありません。その後も引き続きお仕
事をもらっているので、今では請求書を出していないお仕事が5、6件た
まっています。請求書がだせないので従って支払いも仕事の納入からか
なり経って送られてきます。他の方々は請求書を出すのにこんなに待た
れるものなのでしょうか。

Re:(IT分野)翻訳料金の相場は?Yoshi 43575/7-07:40
 記事番号4356へのコメント

>出来あがり400字ということですので、英文で何wordなのかは
>わかりませんが、仮に200wordとしても1word5円なのですね。

私は大体150ワードが400字相当かと考えていますが、翻訳会社によって
200ワードを1枚とするところと150ワードを1枚とするところがあるよう
ですね。

>和英はもっと頭を悩ませています。まずは英和である程度実績を積んでから
>と思っていましたので、まったく心の準備ができていません。
>ただ売りこみ上「準備できてないのでお受けできません」はよろしく
>ないですしね。。

和英をやる人の方が少ないです。つまり、英日だけでやっている人が多いとい
うこと。従ってそのようなご心配は無用です。よく言われるのは「英日を数年
以上経験してからでないと日英は無理」ということですが、これは個人差があ
るので何ともいえないところです。私の場合は日英の受注の方が少し多いでし
ょうか。やはり英日の方が楽ですし翻訳速度も速いですよ。


Re:(IT分野)翻訳料金の相場は?Taro 43565/7-00:01
 記事番号4351へのコメント

Yoshiさん、ご意見ありがとうございます。

>10円くらいでも普通ではないですか。もっとずっと低い場合もあります
>よ。これも内容次第ですけど、マニュアルものは一般的に繰り返しが多
>いですから楽ですね。1時間あたり最低3枚程度こなせれば1時間あたり4
>〜5K¥くらいにはなりますし、問題ないと思いますが・・・。

なるほど。私はまだ未経験なので、繰り返しの多さに助けられたり
1時間あたり3枚こなせるような状況にはすぐにはならないとは
思いますが、参考になります。
もっとずっと低い場合というのは、1word7円とか、でしょうか。

>ろでは和訳出来上がり400字1枚で1000円という会社とも依然としてつき
>あっていますが、そこは専門分野のマニュアルだけなので1時間に5枚は
>楽勝という世界です。

出来あがり400字ということですので、英文で何wordなのかは
わかりませんが、仮に200wordとしても1word5円なのですね。

下限が9円となってましたがそれでも高く思えてきてしまいました。
7〜10円、具体的には内容によります、なんていう返答になりそうです。

和英はもっと頭を悩ませています。まずは英和である程度実績を積んでから
と思っていましたので、まったく心の準備ができていません。
ただ売りこみ上「準備できてないのでお受けできません」はよろしく
ないですしね。。


Re:(IT分野)翻訳料金の相場は?Yoshi 43515/6-21:27
 記事番号4350へのコメント

私もここは初めてです。最近、いろんなところへおじゃまするようにな
りました。

>例えばITマニュアルの英和は1ワード9〜15円
>とのことですが、これを参考にして、例えば
>経験が無いので安めで9から10円くらいで回答しよう、
>というような判断について、どう思われます
>でしょうか。

10円くらいでも普通ではないですか。もっとずっと低い場合もあります
よ。これも内容次第ですけど、マニュアルものは一般的に繰り返しが多
いですから楽ですね。1時間あたり最低3枚程度こなせれば1時間あたり4
〜5K¥くらいにはなりますし、問題ないと思いますが・・・。

昔とはだいぶ相場が違ってきているのではないでしょうか。低い方へ流
れるのであまり好ましくはないですけどね。私も一番低いレートのとこ
ろでは和訳出来上がり400字1枚で1000円という会社とも依然としてつき
あっていますが、そこは専門分野のマニュアルだけなので1時間に5枚は
楽勝という世界です。


(IT分野)翻訳料金の相場は?Taro 43505/6-16:48

初めまして。Taroと申します。
こちらへは初めての書き込みとなります。

IT分野の翻訳者を目指しています。
現在はトライアルに受かったり落ちたりという
状況で、まだ受注はありません。

ある会社から、翻訳料金の問合せがありまして、
相場に明るくないため、情報を集めているという
次第です。

このページの「フリーランス翻訳者の翻訳料金
のめやす」は目を通させていただきました。
例えばITマニュアルの英和は1ワード9〜15円
とのことですが、これを参考にして、例えば
経験が無いので安めで9から10円くらいで回答しよう、
というような判断について、どう思われます
でしょうか。ご意見頂ければ、幸いです。

(また、そもそも話題として著しく不適切でしたら、
取り下げます。恐れ入りますが、その旨ご教示
頂ければと思います)

それでは、どうぞよろしくお願い致します。

Re:海外在住フリーランスへの源泉徴収Takacjo 33013/20-10:22
 記事番号3301へのコメント

Takacjoさんは No.3301「Re:海外在住フリーランスへの源泉徴収」で書きました。
皆さん、今日は。先ほどは送信ミスで失礼しました。

私は、企業で海外とのライセンス料の支払、税金の問題を担当したことが
あります。その経験からコメントします。

外国居住者が日本企業に役務を提供して、支払を受ける場合、日本企業は20%の
源泉所得税を控除して支払います。ただし、日本と支払を受ける側の国との間に
二重課税防止のための租税条約が結ばれていれば(オーストラリア、米国をはじめ
ほとんどの先進国との間には締結されています。)、源泉徴収は10%でよいの
ですが、この場合は、日本企業の側で税務署への事前届出が必要です。そして、
企業は税務署から、納税証明をもらい、海外の居住者に郵送します。海外居住者
は、この納税証明を添付して、居住国の税務当局に所得の申告をすれば、既に
日本で納税済だということがわかるので、日本での稼ぎについては課税されま
せん。

ちなみに、翻訳の仕事は一般には役務の提供ですが、税務上は特許や、商標の
使用料と同じと見なされています。翻訳は著作権が発生するので、特許使用料
と同等に扱われ、税率も同じ20%です。

オーストラリアで仕事をしても、所得の源泉は日本です。

以上が、原則で、個人の翻訳者の場合でも同じだと思います。ただし、税制が
変っている場合もありますので、チェックされることをお薦めします。また、
小さな翻訳会社ですと、租税条約に関する届出などを面倒くさがるかしれません。


Re:翻訳の雇用形態ムーブ 2671/11-13:35
 記事番号226へのコメント

しあづさんは No.226「Re:翻訳の雇用形態」で書きました。
>Sukiyakiさんは No.225「翻訳の雇用形態」で書きました。
>>翻訳の一つの雇用形態として、E−mailで送られてきた文章を、翻
>>訳して、やはりE−mailでクライアントに送るというものがあるよ
>>うですが、これは一般的なシステムですか?また、このような形態で仕
>>事をする時の注意点等もありましたら教えてください。
>
> 私もこの問題には関心があり、どなたか詳しくご存知の方からのコメントを
>待っておりましたが、即答が得られていない様子を見ますと、日本では、Su
>kiyakiさんがお尋ねになった雇用形態がまだ一般的でないのでは、と思
>いました。
> アメリカ在住の私の話では、お役に立たないかもしれませんが、ソフトウェ
>アエンジニアの夫に上記の場合の注意点を尋ねたところ、「届いたE-mailが開
>けない、なんてことのないように、双方が、"right software"を持っている
>ことだね。」との答えが返ってきました。
> 私の本業は翻訳ではありませんが、校正の仕事を幾つか引き受けたことがあ
>る技術翻訳の会社は、(ファクスも使ってはいますが、)会社に出向き、レイ
>アウト専門の人と相談しながら、直接コンピュータにタイプインしていくやり
>方が好みのようです。
> 夫は、「技術翻訳の会社なのに、E-mailを使わないなんて…」と訝しがり、
>私の担当の人に、E-mailは使えないのかと尋ねてくれましたが、やはり、ソフ
>トの問題のようです。(夫が働くソフトウェア会社では、もうE-mailを用いた
>雇用形態は当たり前で、ファクスはいずれ消え行くであろうとまで豪語してい
>ます。)
>
> Sukiyakiさん(おいしそうな名前ですね。里帰りしたくなりまし
>た。)の知りたかったことから、ピントが外れていたら、ごめんなさい。



しあずさん、こんにちは。
すみません、翻訳の雇用形態についての直接の質問ではないのですが、
アメリカでの翻訳業界が、どのように動いていて、雇用状況がどんな感じなのかに、
非常に興味があります。
もし、アメリカで、翻訳者になるのなら、どのようなルートがあるのか、
もしよければ教えてください。よろしくお願いします。
 Email: mooblygoobly@yahoo.com(English only)


Re:英語は苦手ですが・・・hiromi 25112/18-19:15
 記事番号224へのコメント

masaさんは No.224「Re:英語は苦手ですが・・・」で書きました。
>hiromiさんは No.222「英語は苦手ですが・・・」で書きました。
>>私は、工学系の学校を卒業(専門は化学)し、その後専門分野での
>>職に就いたのですが結婚等々あり、泣く泣く2年前に退職しました。
>>今住んでいる土地柄、化学系の企業が少ないこともあり
>>主婦業の傍ら、パートに甘んじています。
>>しかしどうしても化学に携わる仕事に対してあきらめきれません。
>>
>>そこで、(会社に勤めていた頃に必要に迫られて)
>>論文・特許文等の英文日訳をやった事があり、
>>また、英語に少なからず興味があるので化学系の翻訳を
>>できたらと思い立ちました。
>>が、私は中学の頃からずっと英語は苦手で、高校1年の時にとった
>>英検3級のあとはお世辞にも「熱心に英語の勉強をした」
>>とは言えません。
>>
>>つい最近、リハビリもかねて「大学受験用」の英文法の問題集を
>>購入したのですが、目を通しただけで気が遠くなりそうでした。
>>
>>こんな私でも立派な技術翻訳家になれるでしょうか?
>>ちなみに、今、翻訳の通信教育を受講する計画を立てていますが
>>ほとんどのスクールが入門コースでも「英検2級以上」のレベルを
>>設定しているので、いささか後込みしてしまいます。
>>
>>どなたか、この低レベルな私にアドバイスをください。
>
>「特許翻訳の世界」のサイト
>http://www.monjunet.ne.jp/PT/careerup/success/
>に、「特許翻訳ってなぁに?」「何か誤解していませんか?」
>というコーナーがあります。私はこれらを読んで元気づけられ
>ました。
>
>
ずいぶん久しぶりに来てみたら、返事をいただいていて
凄くうれしかったです。
masaさん、ありがとうございました。
早速 上記サイトに行ってみます。


Re:翻訳の雇用形態しあづ 22611/30-15:40
 記事番号225へのコメント

Sukiyakiさんは No.225「翻訳の雇用形態」で書きました。
>翻訳の一つの雇用形態として、E−mailで送られてきた文章を、翻
>訳して、やはりE−mailでクライアントに送るというものがあるよ
>うですが、これは一般的なシステムですか?また、このような形態で仕
>事をする時の注意点等もありましたら教えてください。

私もこの問題には関心があり、どなたか詳しくご存知の方からのコメントを
待っておりましたが、即答が得られていない様子を見ますと、日本では、Su
kiyakiさんがお尋ねになった雇用形態がまだ一般的でないのでは、と思
いました。
アメリカ在住の私の話では、お役に立たないかもしれませんが、ソフトウェ
アエンジニアの夫に上記の場合の注意点を尋ねたところ、「届いたE-mailが開
けない、なんてことのないように、双方が、"right software"を持っている
ことだね。」との答えが返ってきました。
私の本業は翻訳ではありませんが、校正の仕事を幾つか引き受けたことがあ
る技術翻訳の会社は、(ファクスも使ってはいますが、)会社に出向き、レイ
アウト専門の人と相談しながら、直接コンピュータにタイプインしていくやり
方が好みのようです。
夫は、「技術翻訳の会社なのに、E-mailを使わないなんて…」と訝しがり、
私の担当の人に、E-mailは使えないのかと尋ねてくれましたが、やはり、ソフ
トの問題のようです。(夫が働くソフトウェア会社では、もうE-mailを用いた
雇用形態は当たり前で、ファクスはいずれ消え行くであろうとまで豪語してい
ます。)

Sukiyakiさん(おいしそうな名前ですね。里帰りしたくなりまし
た。)の知りたかったことから、ピントが外れていたら、ごめんなさい。


翻訳の雇用形態Sukiyaki E-mail 22511/26-17:32

翻訳の一つの雇用形態として、E−mailで送られてきた文章を、翻
訳して、やはりE−mailでクライアントに送るというものがあるよ
うですが、これは一般的なシステムですか?また、このような形態で仕
事をする時の注意点等もありましたら教えてください。

Re:英語は苦手ですが・・・masa 22411/21-17:24
 記事番号222へのコメント

hiromiさんは No.222「英語は苦手ですが・・・」で書きました。
>私は、工学系の学校を卒業(専門は化学)し、その後専門分野での
>職に就いたのですが結婚等々あり、泣く泣く2年前に退職しました。
>今住んでいる土地柄、化学系の企業が少ないこともあり
>主婦業の傍ら、パートに甘んじています。
>しかしどうしても化学に携わる仕事に対してあきらめきれません。
>
>そこで、(会社に勤めていた頃に必要に迫られて)
>論文・特許文等の英文日訳をやった事があり、
>また、英語に少なからず興味があるので化学系の翻訳を
>できたらと思い立ちました。
>が、私は中学の頃からずっと英語は苦手で、高校1年の時にとった
>英検3級のあとはお世辞にも「熱心に英語の勉強をした」
>とは言えません。
>
>つい最近、リハビリもかねて「大学受験用」の英文法の問題集を
>購入したのですが、目を通しただけで気が遠くなりそうでした。
>
>こんな私でも立派な技術翻訳家になれるでしょうか?
>ちなみに、今、翻訳の通信教育を受講する計画を立てていますが
>ほとんどのスクールが入門コースでも「英検2級以上」のレベルを
>設定しているので、いささか後込みしてしまいます。
>
>どなたか、この低レベルな私にアドバイスをください。

「特許翻訳の世界」のサイト
http://www.monjunet.ne.jp/PT/careerup/success/
に、「特許翻訳ってなぁに?」「何か誤解していませんか?」
というコーナーがあります。私はこれらを読んで元気づけられ
ました。



16 / 17
[新しい20記事][古い20記事]
[ 記事検索 | カスタマイズ | 過去の記事 | お知恵拝借 | 喫茶店 | ホーム ]
※コンテンツの転載・転用を禁じます。  ご意見・削除依頼