産業翻訳実務相談室
20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [全文表示] [タイトル一覧]
[新しい20記事][古い20記事]
5 / 17

追記ひなた 459312/9-10:53
 記事番号4592へのコメント

さきほど国民生活センターの情報をご紹介しましたが、どうもいまのところ
子育支援団体の登録はないようですので、これは無視してください。

もしそのような民間の団体に興味がおありでしたら、ネットで「子育て、支
援、NPO」等をキーワードにお調べください。

一般的な傾向ですが、行政は、公立保育所の増設によって少子化対策を進め
るのではなく、むしろ民間に委託する方向に向っています。もしそのような
団体を利用したいとお考えなら、複数の候補を選び、実際にその団体の活動
をご覧になって、充分情報を入手してご判断ください。


Re:保育園の入所方法についてひなた 459212/9-10:32
 記事番号4588へのコメント

ノリさん、こんにちは。

もうすでに、ペコさんやMLさんが貴重なアドバイスをお書きのようです。

待機児童が多いので、公立保育園への入所は、「保育に欠ける」レベル
が高い方から優先的に決まるのですが、でもあきらめないで、MLさんが
おっしゃるように、上申書を提出されるのも1つの方法です。

まして通訳者の場合は特に、仕事をしようと思ったら、「保育に欠け
る」状況が多いので、家計を支えるためにはどうしてもノリさんが仕事
に出なければならないのだという状況を訴えてください。つまりノリさ
んの収入も家計に大きく貢献しているのだと主張なさってください。

出産前の実績(受注状況、収入額)を証明する書類も添付されればいい。
保育をお願いして、これだけの収入で家計を支えなければならないと、
ご説明なさってください。

翻訳者でも、通訳でも、「自分で事業を営んで」家計を支えている立場
であると、申告する方が誤解されないと思うのです。
日本のお役所は往々にして、杓子定規で想像力に乏しいのです。そうで
ないと公務員がつとまらないという側面もありますが、時代遅れな価値
観を払拭できないことが多いので、「在宅」とか「フリーランス」とい
う表現は、控えた方がよろしいと思います。

長くなりましたが、どうしても受理されないような場合を考えて発想を
転換するのも1つの方法です。つまりNPOなど、地域のボランティア団
体を利用する方法です。たとえば国民生活センターが「くらしの情報プ
ラザ」を設けて、さまざまな団体の情報を提供しています。ネットでも
基本情報は検索されますから、お調べください。

小さい子供は確かに手がかかりますが、こんな楽しい存在はいません。
その最中には気づかないのですが、親が子供に支えられている部分もあ
ると思います。大切な経験を思いっきり味わわれますように。


Re:保育園の入所方法についてWL 459112/9-06:28
 記事番号4588へのコメント

ノリさん、こんにちは。

1歳2ヶ月から子供を保育園に預け、主に在宅で翻訳をしています。
時々、依頼があれば、単発で依頼先に出向いて通訳や翻訳を行ってい
ます。

私の住んでいる自治区では、自営業としての勤務証明書を、民生委員
さんの署名と共に市役所に提出するシステムになっています。ただ
し、在宅業務というだけで点数が低くなるのは事実で、このことはは
っきりと役所の担当者からも言われました。特に子供が4ヶ月〜1歳に
なってから、産休・育休から復帰する会社勤務の女性が多いため、選
抜がより厳しい状況にあるようです。

対策としては、週5日保育の許可が出るまで、
1.保育園の一時保育制度を利用する(週3日まで預かってくれる)、
2.無認可保育園に入所させて、認可保育園の空きを待つ(転園のス
トレスはありますが)などがあると思います。

私の場合は、当面は一時保育制度を利用し、仕事の量を調整しながら
やってきましたが、待機している間は、市役所に「上申書」を書いて
提出したりもしました。その上申書には、保育園を必要とする理由
(在宅勤務とは言え、子供がいながらの翻訳業は絶対に不可能である
こと、通訳などの出張も時々あるし、仕事の依頼も断り難いこと)や
昨年度の収入(確定申告した公式な数字)、実家が遠方であるため、
祖父母からのサポートが不可能であることなどを強調しました。

お住まいの地区が激戦区であるか否かにもよりますが、いずれにし
ろ、在宅勤務に対する市役所の担当者の意識を変えていくことが大切
なのかもしれません。

陰ながら応援しています。



Re:保育園の入所方法についてペコ 459012/8-02:32
 記事番号4588へのコメント

はじめまして。現在1歳4ヶ月の子供を保育園に預けて、在宅で翻訳をしています。
今年の4月入園を目指していたので、昨年の今頃にはあれこれと悩み、在宅勤務を
している友達に相談したり、区の福祉事務所に相談したりしました。

フリーの場合は、実績を書面化して(つまり給与明細や、受注の控えなど)申請する
必要があります。それでも在宅だとそれだけで点数が低くなり、優先順位が低くなる
ので、満点(一日8時間以上の労働、外勤)でなければ入れないと区から言われまし
た。そのため、一時的に保育園近くのファミレスで働くことにして、申請をし、無事
に入園を認定されました。

4月に入園すると、2ヶ月以内に勤務先から勤務証明書を出してもらい、それを区が
受理すると正式に入園となります。その後は、どんなに仕事を変えても追い出される
心配はないようです。

ファミレスで働き始めてから、あちこちトライアルを受けて、翻訳の仕事を始めたの
ですが、かけもちはとても大変で、朝まで翻訳の仕事をして納品、そのまま保育園に
送ってからファミレスへ行き、夕方まで働いてから、そのまま迎えにいって、夜は
子供が寝るまで育児、寝てから家事&翻訳の仕事なんていう日々が続きました。
とてもしんどかったです。しかし、翻訳がある程度軌道にのった時点で、翻訳会社
から勤務証明書を出してもらって提出し、晴れてファミレスを辞めました。

私の例は一例ですが、4月入園にはみなさんかなり苦労されているようです。通訳
ともなれば外勤でしょうから、さらに忙しいことでしょう。
まずは区(市)の福祉事務所に相談されることをおすすめします。
がんばってください。


Re:「特許翻訳を目指す方へ」の記事に関連して四門 458912/6-11:00
 記事番号4578へのコメント

4538に報分から引用されたフレーズがありますよね。そのフレーズを
使ってGOOGLEで検索すればすぐ見つかります。

私も試しにダウンロードしてざっと見ましたが、非常に面白い内容で
す。


保育園の入所方法についてノリ 458812/5-21:54

初めまして、私は通訳をしているものですが、幼い子供がいるので今
現在はあまり沢山仕事は入れていません。その子は今4ヶ月なのです
が、来年は出来たら子供を保育園に預けて仕事を本格的に再開させた
いと思っているのですが、保育園に入れるかどうか分からないので困
っております。フリーでお仕事をされている方で、子供を保育園に預
けることが出来たという方はその方法など教えていただけたら幸いで
す。
どうぞよろしくお願いします。

Re:納期回答についてTaro 458712/3-21:18
 記事番号4586へのコメント

Yoshiさんは No.4586「Re:納期回答について」で書きました。

Yoshiさん、早速回答有難うございました。

>全体量の情報がなければ、それはいくら何でも無理ですよ。
>何だか変ですね。
>
>内容もさることながら、少なくとも出来上がり何ページという
>情報もなしに納期を答えられる人は存在しないと思いますが・・。

そうですよね。
Yoshiさんからの回答を読んでホッとしました。

量を教えて欲しいというと、そのメールに対する返信はなくて、
こちらからさらに問いかけると「他の人にお願いしました」となるわ
けです。もうそんな事がこれで4回目です。

なんだか変なクライアントなので、もう取引なくてもいいかなあと思
い始めています。

答えて下さってどうも有難うございました。


Re:納期回答についてYoshi URL458612/3-21:03
 記事番号4585へのコメント

>皆さんの取引先はどうでしょうか?
>納期だけの連絡というのは普通なのでしょうか?

全体量の情報がなければ、それはいくら何でも無理ですよ。
何だか変ですね。

内容もさることながら、少なくとも出来上がり何ページという
情報もなしに納期を答えられる人は存在しないと思いますが・・。

私の場合、1日あたりの処理量はほとんど決まっているので、
(25枚が目安)余裕の見込める仕事しか受けないですけどね。
まあ、何回か無理したことはありますが・・・。

このところ、その処理能力も徐々に低下しつつあります。


納期回答についてTaro 458512/3-19:48

取引をしている翻訳会社の中で、「いついつまでに出来ますか?」と
納期だけを連絡してくる会社があります。
ジャンルだけは分かってますが、中身や量の情報は一切ありません。

他の仕事との兼ね合いもあるため、量だけでも確認しないことには答
えられないと思うのですが。
他の会社は、大体何ページとか、内容的にも大まかに(インタビュー
であるとか、何々に関する記事であるとか)教えてくれるのですが、
この会社だけは一方的に何月何日までに出来ますかと言ってくるので
す。

そのため、「中身も確認せずに答えられない」というやり取りをする
羽目になり、結局「他の方にお願いします」という話になるのです。

皆さんの取引先はどうでしょうか?
納期だけの連絡というのは普通なのでしょうか?

すみませんが、よろしければ教えて下さい。

Re:自動車設計者なのですが四門 458412/2-15:39
 記事番号4568へのコメント


>れているかな、って感じてます。
>仕事相手が海外主体なので、毎日、英日・日英翻訳業務をやっていま
>すが、将来、専門性と語学を生かしてフリーで仕事したいと思ってい
>ます。
>
>これから、どんなことに気をつけながら翻訳スキルをあげていけばい
>いでしょうか? 経験者の方々のご助言いただければ幸いです。
>
1)日英/英日の翻訳者は掃いて捨てるほど居ます。トヨタのフラン
ス進出等を考えるとフランス語を学ぶのもアドバンテージです。
あるいは、英仏/仏英の翻訳ができるとか。
2)社員の身分のままでも受けることの出来る技術系のトライアルに
挑戦してみては如何でしょうか。お金をもらえる翻訳の質の一端が解
ります。
3)どの分野も技術革新は日進月歩ですから、フリーになっても自分
の分野の勉強(技術およびマーケッティングのトレンド)は続けるべ
きでしょう(現役社員とのコネはしっかり確保しておいたほうが有
利)。
4)よく言われることですが、自分のネイティブ言語(日本語です
か?)能力以上の外国語は身に付きませんので、そちらの能力もアッ
プして下さい。


Re:直接取引の相場?マミー 458311/30-00:22
 記事番号4582へのコメント

結局、どの業界も価格競争が熾烈なのでしょうね。

アジア系の翻訳会社は1ワード5円以下、などというところもあるようです。
発注側の意識にもよると思うのですが、両者で妥協点を探り合ってるような
感じもします。

品質も大事ですが、あくまでも仕事とわりきれば、報酬と、仕事時間、継続
的な受注チャンス、などのバランスを考えつつ、仕事のしやすい取引先を見
つけるというのがいいのではないかと思います。

報酬は高そうだけど、妙に手間がかかるとか、コーディネータが嫌味とか、
安いけど人間関がよくて融通がきくとか、いろいろとありますし。


Re:直接取引の相場?はなび 458211/29-22:13
 記事番号4579へのコメント

ウーティスさん、

>個人的には、単価の値上げを要求するより、1枚あたりの処理時間を短
>縮する、品質を上げることで依頼される仕事を多くする、といった方法
>で収入を上げる方が容易な気がします。

ご意見ありがとうございます。
翻訳は様々な専門知識が求められる仕事なのに、それに見合った料金を
支払ってもらっている人は思ったよりも少ない気がします。
検定試験は数あるようですが、公的な資格試験を導入して、合格した人は
最低料金が保障されるような制度があってもいいのに、と思います。


Re:自動車設計者なのですがおかず E-mail 458111/29-22:08
 記事番号4570へのコメント

>自動車分野の翻訳者数は多いと思われますから
>それなりに厳しいかも知れません。
>まずはその分野で一般的にどの位通用するかを知る
>ことから始めては如何でしょうか。
>
>自動車の設計を経験していることは翻訳にとって
>非常な強みになるのは確かです。
>

まだまだエンジニアとして経験を積んでいきたいと思っています。
(あくまで本業はエンジニアなので・・・)
もし翻訳で収入を得ると言ってもかなり先の事にはなると思います。

多分、私のレベルは翻訳者としてはたいしたこと無いと思います。
私が一番下手だと思うのは、当事者以外の人にもわかるように訳する
こと、これが一番難しい!と毎度思います。
技術用語の羅列で、しかもお互いの業務の積み重ねからできてる文章
を翻訳する事が多いんですが、私にはわかっても「これ、どう訳した
ら初めて見た人でもわかかな?」と頭を悩ませてしまいます。


Re:自動車設計者なのですがおかず E-mail 458011/29-21:55
 記事番号4572へのコメント

>「内装樹脂部品や一部の車体部品」以外の部分の専門知識を身につけたり、
>その関係の英文を読み慣れたりするのがよろしいかと。
>それって、今の会社でも役に立つ(評価される)でしょ?
>そうやって、今の会社でも役に立ち、将来の役にも立つことをするのが
>一番。

今の会社で経験の幅を広げる、ということですよね。
エンジニアとしての経験も一通り経験出来ましたが、こと翻訳ということに
なると、同じような文章ばかりに接するようになってきたように感じます。
まったく見たことがない単語や言い回しを目にする機会が減ってきた?(こ
れはいいことだと思いますが)。
今まで翻訳の勉強はしたことないのですが(翻訳者の方々失礼スイマセン)
翻訳の勉強と一般的な英語の勉強ってどこが違うんでしょうか?


Re:直接取引の相場?ウーティス 457911/29-10:37
 記事番号4577へのコメント

はなびさん


>「JFT」のサイトで「翻訳料金の目安」という表がありますが、
>これが直接取引のおおよその相場なのでしょうか。


どうでしょうね。
4年ほど前に、翻訳会社の社長にJTFの「翻訳料金の目安」の話をしまし
たら、「そんな仕事があったら私もしたい」というコメントが返ってき
ました。「1枚3,500円ならいい方だ」とも言われました。

チェッカーをはじめとする様々な経費がかかる翻訳会社ですら、あの
「目安」ではなかなか仕事を取ってこれないのが現状のようです。

個人的には、単価の値上げを要求するより、1枚あたりの処理時間を短
縮する、品質を上げることで依頼される仕事を多くする、といった方法
で収入を上げる方が容易な気がします。


「特許翻訳を目指す方へ」の記事に関連して特許翻訳希望者 457811/28-14:19

この掲示板に「特許翻訳を目指す方へ」という投稿(翻訳苦学生さ
ん)と、それに続くやりとりがありました。その中(No. 4542)で、
「特許クレームの英訳について、指針が平易に述べられている文献が
見つかった」ということが書いてありました。私はYahooで、この文献
の検索を試みたのですが、見つかりません。この掲示板では具体的な
ことは書かないことになっているそうですが、どなたか、お心当たり
の方は、大体のことで宜しいですから、検索の方法を教えて頂きたい
のですが。

直接取引の相場?はなび 457711/28-00:17
 記事番号4562へのコメント

mejiroさん、
ご意見ありがとうございました。
翻訳会社を通した料金のレベルがよくわかっていませんので、
いろいろとコメントを頂けると本当に助かります。

><<翻訳料の値上げ交渉をしたい>>
>ということは上の価格帯のうち低いほうが圧倒的に
>多いという意味なのでしょうか?

おっしゃる通りです。
最初に決めた料金を上げてくれる寛大な会社はそうそうないと
思いますので、今後は新規開拓に活路を見いだすべきですね。
これまではそうする勇気がなかったのですが、一歩踏み出そうと
心を決めることができました。

「JFT」のサイトで「翻訳料金の目安」という表がありますが、
これが直接取引のおおよその相場なのでしょうか。


Re:IT翻訳の勉強ごんべえどん 457611/27-12:05
 記事番号4575へのコメント

コメットさんは No.4575「IT翻訳の勉強」で書きました。
>IT翻訳のスキルアップをしたいのですが、翻訳学校高い授業料を払う余裕が
>ありません。お勧めの参考書、対訳本などがあれば教えていただきたいので
>すが。

コメットさんこんにちは

IT翻訳志望ということで、すでにインターネットはお使いだと思いますが、
私(IT翻訳者です)の場合は、次のようにして勉強しました。

大手米国IT企業とその日本法人(支社・事業所)のWebサイトを見ると、
プレスリリースから製品案内、技術情報にいたるまで、同じコンテンツが
英語と日本語で入手できます。

もちろん、各サイトに交互にアクセスして興味のあるページをダウンロード
するだけの話ですが、慣れていないと、少し面倒かも知れません。

参考書やテキストを探すのも1つの手ですが、上記の方が、はるかに多くの
生きた英語と翻訳者の苦労のしどころが実感できて、ためになりますよ。

ただし、訳文の質によっては、ちょっと手本にできないものもありますので、
注意が必要です。


IT翻訳の勉強コメット 457511/27-10:14

IT翻訳のスキルアップをしたいのですが、翻訳学校高い授業料を払う余裕が
ありません。お勧めの参考書、対訳本などがあれば教えていただきたいので
すが。

Re:3DCGソフト翻訳の参考書TAKIN 457411/27-09:53
 記事番号4573へのコメント

この方面には全然知識がないので、まともなお答えはできませんが、一
点だけ。

>−デジタル時代の科学技術英語−翻訳方程式入門(岡地 栄)

この本の「デジタル時代」というのは単なるキャッチフレーズで、内容
は IT 翻訳に特化しているわけではありません。昔本屋の店頭でざっと
見ただけなので内容の詳細は記憶していませんが、お探しの種類の本で
はないと思います。(正直言って「つまんないタイトルつけるもんだ」
という印象を持ちました (^^;))。



5 / 17
[新しい20記事][古い20記事]
[ 記事検索 | カスタマイズ | 過去の記事 | お知恵拝借 | 喫茶店 | ホーム ]
※コンテンツの転載・転用を禁じます。  ご意見・削除依頼