産業翻訳実務相談室
20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [全文表示] [タイトル一覧]
[新しい20記事][古い20記事]
7 / 17

Re:翻訳士めざすにあたってmejiro 455311/12-21:04
 記事番号4552へのコメント

たかさんへ。

>卒業後数年フリーターとして漂流している者です。
>これから翻訳の道を志そうと思っています。
>幾らか不安点疑問点がありますので、アドバイス頂けると幸いです。

別の掲示板にも載せていますね。「漂流している」状態から脱して、
技術現場で実際に苦労することが重要かと思います。
翻訳学校に通えば何とかなる世界ではないと思われます。
翻訳を志すのは良いと思いますが、頭に「翻訳」をもってくる
のではなく、「技術」を頭にもってきて、その後に「翻訳」が
ついてくるのが良いと思います。


翻訳士めざすにあたってたか E-mail 455211/12-18:53

はじめまして
大学卒業後数年フリーターとして漂流している者です。
これから翻訳の道を志そうと思っています。
幾らか不安点疑問点がありますので、アドバイス頂けると幸いです。

・自身日英翻訳より英日翻訳の方が得意なのですが、取り敢えずは英日翻訳
だけでも雇ってくれる場所はありますでしょうか?やはり日英翻訳も同時に
できないとお話にならないのでしょうか?
今現在入門レベルから英文ライティングの基礎を勉強し直すか、英日翻訳の
翻訳術を徹底的にマスターするかどちらを優先すべきか迷っております。

・翻訳にはIT医学含む実務翻訳と出版翻訳と映像翻訳等があると聞きまし
たが、一番安定しているのはやはり実務翻訳なのでしょうか?

・翻訳業界はフリーランスが多いと聞きましたが、やはり私は男性ですしそ
の不安定性にはとても懸念しています(そういう不安があるならトライする
資格が無いと言われればそれまでですが)が、安定を求めるなら翻訳業界で
も会社内翻訳という選択肢の方が賢明でしょうか?稼ぐ人は本当に稼ぐと聞
きましたが、フリーランスを含め収入面で生活面でやるにあたり不安があり
ます。やはりこの手の職種は、主婦を中心とした女性が多いのでしょうか?
僕のようないい年の男性がトライするにはリスクがあるでしょうか。



よろしくお願いいたします。


翻訳検定問題文の著作権ひつじ 455111/11-20:43

 皆さんこんにちは。
 私は駆け出しの翻訳者で、現在翻訳会社に応募しているところです。ある
翻訳会社からサンプルの提出を求められ、某翻訳検定でいい判定をいただい
た訳文の提出を考えています。そこで、検定の問題文と訳文の著作権につい
てうかがいたいと思います。
 日本著作権法では、検定での著作物の引用(第36条1項)とその翻訳による
利用(第43条)を認めていますが、本法の保護の対象となるのは日本国内で発
行された著作物または条約により日本国が保護の義務を負う著作物です。検
定の場合は出題者が翻訳権を所有していると考えられますが、この場合は出
題者に権利が生じるのでしょうか?またサンプルとしての利用は「公表」に
あたりますか?
 著作権法を読んで調べたのですが、翻訳権の問題で行き詰ってしまいまし
た。ご存知の方がいたらご教示願います。よろしくお願いします。

Re:翻訳メモリ整合作業の料金くま 455011/9-14:32
 記事番号4548へのコメント

マミーさん、こんにちは。

アドバイスをありがとうございました。

既に作業を終えたのですが、今回は原文側が SGML で訳文側が RTF、
しかも翻訳後のローカライズの過程で微妙に原文と食い違う訳文で、
結局ほとんどが 95-99% マッチというものでした。
原文と訳文でフォーマットが異なると、細かい修正が多くて結構
時間がかかりますね。それでもその後の翻訳がずいぶん楽になるので
結果的には効率的ですね。

マミーさんの情報を参考に、作業時間に見合う報酬ということで
料金提示したいと思います。

マミーさんは No.4548「Re:翻訳メモリ整合作業の料金」で書きまし
た。
>私の場合は、1ワード1円ででした。基本的にソースとターゲットがス
>タイルを含めて1対1対応していることが前提のペアをつなげていき、
>順番が離れている、誤訳、などの場合はすべてカット、セグメントを
>結合したりはしました。
>
>その後、そのメモリを使用して差分の翻訳をする場合は、普通の翻訳
>料金をもらっていました。
>
>時給にする場合も、作業量として1ワード数を基準にすることになる
>と思いますが、1時間当たりに何ワードできるかと、その場合、いくら
>もらえれば納得がいくか、で見積り額を出せばいいのではないでしょ
>うか?


Re:翻訳会社からの受注についてkittenk5 454911/9-11:45
 記事番号4547へのコメント

ご親切に有難うございます。まだ初心者でフリーで仕事をしています。トラドスな
ども使用してなく、それも今までの審査にもれなかったのかなとかおもいます。新
しい会社などやはりネット上で皆さん探されているのでしょうか?ただ一番はじみ
ちにがんばるしかないのですね。


Re:翻訳メモリ整合作業の料金マミー 454811/9-09:07
 記事番号4544へのコメント

こんにちわ。

私の場合は、1ワード1円ででした。基本的にソースとターゲットがス
タイルを含めて1対1対応していることが前提のペアをつなげていき、
順番が離れている、誤訳、などの場合はすべてカット、セグメントを
結合したりはしました。


その後、そのメモリを使用して差分の翻訳をする場合は、普通の翻訳
料金をもらっていました。

時給にする場合も、作業量として1ワード数を基準にすることになる
と思いますが、1時間当たりに何ワードできるかと、その場合、いくら
もらえれば納得がいくか、で見積り額を出せばいいのではないでしょ
うか?


参考になれば。


Re:翻訳会社からの受注についてマミー 454711/9-08:10
 記事番号4545へのコメント

こんにちわ。

そのトライアルの募集形態にもよると思いますが、
もしも、大きなプロジェクトで緊急に追加戦力の翻訳者が欲しいような募集
の場合は、トライアルの結果もまたず、下手をすると経歴だけで実際の作業
が始まったりします。

一方、その翻訳会社のホームページなどで通年で新規登録翻訳者を募集して
いる場合は、基本的にトライアルの審査にも1ヶ月くらいかかり、実際の仕事
が来る確率はかなり低いです。それでも、忘れたころに、週末の緊急対応み
たいな仕事が来て、それっきり、とか、運がよければ、大きなプロジェクト
の開始時に声をかけてもらえたりして、本当に実力もさることながら、タイ
ミングに依存するものが多いと思うので、今、仕事が欲しい場合は、こちら
の翻訳者募集ページに掲載されているような会社に応募するほうが確実だと
思います。

通常、みなさん5,6社には登録しているのではないかと思います。
結果的に、どこか1社から継続的に仕事が来ると、他の会社の仕事は
打診が来ても受けられない、ということになりますが、お互いに了解してい
ることなので、あまり気にしなくてもいいのではないかと思います。


Re:翻訳会社からの受注についてmejiro 454611/8-19:23
 記事番号4545へのコメント

kittenk5さんへ。

トライアルを受けた会社によるところが大きいと
思われます。一般的に翻訳者人数確保のための
ところが多く、なかなか実ジョブはこない可能性
があります。

1社ではなく少なくとも5社位に登録すれば
少なくとも1社くらいからジョブがくるかも
知れません。

そこでジョブが来たとしても評価されなければ
そこで終わりとなることもあります。

あせらずに地道にやっていくことが肝要かと思われ
ます。


翻訳会社からの受注についてkittenk5 454511/8-16:04

最近新しい翻訳会社のトライアルを受け採用されましたが、一週間の予定な
ど問い合わせはありますが一ヶ月たってもまだ仕事が回ってきません。一般
的にこれは珍しくないのでしょうか。1社からの受注の割合とはどの位の頻
度なのでしょうか

翻訳メモリ整合作業の料金くま 454411/7-21:48

みなさん、こんばんは、くまと申します。

ひさしぶりに TRADOS WinAlign を使った翻訳メモリの
整合作業を請け負い、料金提示を求められたのですが、
どの程度が相場でしょうか。
4年前にワード 0.6 円でやったことがありますが、
こういう翻訳以外の作業では時給ベースにすることが
多いのでしょうか。
今回は作成したメモリを使って差分翻訳もするので、
セットで割り増しにするという手もあるかなと。

ご意見をお聞かせください。

Re:特許翻訳を目指す方へ翻訳苦学生 454311/7-10:14
 記事番号4541へのコメント

オレオレさん(No.4541)へ。コメント有難うございました。私が使った「標
準」という言葉は、(私の前投稿にある様に)スクール(講座)の現状を思う
と標準になるという程度乃至範囲の意味で、もっと広い意味の「標準」ではな
かったのです。ですから、私は「参考基準」位の言葉を使うべきでした。お詫
びして訂正します。
何よりも、今度の「知的財産翻訳検定」については、主催者と事務局が発表さ
れていますから、そちらの方へお問い合わせ下さい。





Re:特許翻訳を目指す方へ翻訳苦学生 454211/7-10:03
 記事番号4540へのコメント

mejiroさん(No.4540)へ。コメント有難うございました。しかし、これを
見ると、スクール(講座)で、クレームの英訳を勉強しようとしても、無理
である、という背景が窺えます。そうであれば、前投稿に書きましたが、私
が教えて貰った文献は、クレーム英訳の指針を初心者向けに書いてあります
ので、貴重なものであることを再認識しました。但しmeijiroさんには、必
要ないものでしょうし、これ以上具体的に書くことは、この掲示板の規則に
反するようですから、やめます。重ねてお礼申し上げます。



Re:特許翻訳を目指す方へオレオレ 454111/6-18:36
 記事番号4539へのコメント

特許事務所によって翻訳の流儀がさまざまなので、少しは標準化して
くれれば有りがたいと思うことがよくあります。でも、「標準」という
のは本来、公共財であるべきであって、特定の団体がそれを利権に
変えてしまうことにも十分に警戒が必要だと思います。そのことは、
団体がNPOであっても、準公的団体であっても同じでしょう。


Re:特許翻訳を目指す方へmejiro 454011/6-14:56
 記事番号4538へのコメント

翻訳苦学生さんへ。

クレームの書き方は種々ありますが、自分の得意とする
技術分野の米国特許(日本企業のものは外す)を数件
眺めてみて良いものを見分け、その書き方をまねする
ことです。英文明細書にも第3者が読むと明快で非常に
分かり易いものがあります。
実際には有料の仕事をしながら上達するのが理想ですが。


Re:特許翻訳を目指す方へ翻訳苦学生 453911/6-14:27
 記事番号4537へのコメント

場末の翻訳者さんへ。失礼しました。日本知的財産翻訳協会のインターネットアドレスは
http://www.nipta.org/NIPTA_J.htmlです。問い合わせ電話番号(先の投稿では間違ってい
ました)Tel:03-5366-3771。尚、12月の検定のことは雑誌「通訳翻訳」12月号に載って
いると聞きました。




Re:特許翻訳を目指す方へ翻訳苦学生 453811/6-14:18
 記事番号4536へのコメント

mejiroさんへ。この掲示板では、スクールや講座の名前が分かる様な書き方は
禁止されていますので、注意して書きます。
私は特許英語、特にその和文英訳、就中クレームの英訳を勉強したくて、或る
講座を選びましたが、受講生のレベルが種々雑多で(上下に大きく開いてい
る)、そして、特定の人の質問で授業が中断することが頻発し、“こんなもの
か”という経験から、一筋縄の投資では、私の希望(特許英語の和英、就中ク
レームの英訳)は無理だと思った次第でした。ところが(講座以外で)私が教
えられた文献に私の希望にピッタリのものがありました。この報文は冒頭に
「特許英語は技術英語と法律英語の複合である」と堂々と書いてあり、私には
バイブル的な存在ですが、これは上記の様に、講座以外の産物です。
今度発足した「知的財産翻訳協会」の検定は和英である由。但しクレームの英
訳を取り上げるとは書いてありません。
>
>
>


Re:特許翻訳を目指す方へ場末の翻訳者 453711/6-01:35
 記事番号4535へのコメント

>今後標準となるのは、今年「日本知的財産翻訳協会」という団体(NPO)がで
>き、今年12月に初めて行われる「知的財産翻訳検定」であろうと思われます。

どうも最近、NPO とか NGO とかいう言葉を聞いただけで「あやしい」と
思っちゃうのは私だけかなぁ?
実際に標準になった後で紹介してくれるのなら、なんの問題もないのですけどね。


Re:特許翻訳を目指す方へmejiro 453611/6-01:11
 記事番号4535へのコメント

翻訳苦学生さんへ。

特許翻訳を専業とする者です。

>特許翻訳は有利な仕事と宣伝しているHPがありますが、もし誰でも
簡単にやれる様に書いてあるのであれば、“甘い釣り言葉”の可能性
があります。<

と、仰るのは何かトラブルにでも遭遇されたのでしょうか?

確かに、「特許翻訳は有利な仕事」などと書いているのは
あやしい感じがします。実際は相当な困難が伴うと思われます。




特許翻訳を目指す方へ翻訳苦学生 453511/5-17:54

特許翻訳は有利な仕事と宣伝しているHPがありますが、もし誰でも簡単に
やれる様に書いてあるのであれば、“甘い釣り言葉”の可能性があります。
今後標準となるのは、今年「日本知的財産翻訳協会」という団体(NPO)がで
き、今年12月に初めて行われる「知的財産翻訳検定」であろうと思われま
す。問い合わせ先:知財翻訳研究所.Tel:03-3225-1931です。

Re:特許翻訳mejiro 453410/29-23:52
 記事番号4533へのコメント

コメットさんへ。
>具体的に教えて頂きたいのですが、面接などで、どんな事を聞く(見極め
>る)ことができるでしょうか。経験からアドバイスいただければ嬉しく思い
>ます。
>
事務所の募集要領に「未経験者も可」などという記載も
見受けられますが、当然経験者の方が有利です。
私は事務所ではなく企業の知財部ですのでお教えできる
ことは無いのですが、事務所の特許技術者になるには
技術知識、特許技術が必須の2本柱です。技術知識が
あって明細書も上手という人は事務所でも少ないと思わ
れます。技術知識、特許技術、英文特許技術の3本柱を
備えるとなると非常に稀な存在となり得ます。
精進すれば5年位で何とかものになるように思われます。
あくまでも「精進すれば」という前提です。
1年間は日本語明細書の習得。
2年目から実際に企業の発明者、企業の知財部の人間と
顔を会わせて明細書を書く。
3〜5年目は明細書を多数書き、英文明細書の書き方も
習得。

企業在籍中のことですが、事務所内でも人の能力には差
がかなりあり、人気のある人に(企業からの)指名が集
中してなかなか他の企業(または人)が頼んでも引き受
けてもらえないということがありました。
時間があれば自分の得意分野の勉強をしておくことが
大事だと思います。



7 / 17
[新しい20記事][古い20記事]
[ 記事検索 | カスタマイズ | 過去の記事 | お知恵拝借 | 喫茶店 | ホーム ]
※コンテンツの転載・転用を禁じます。  ご意見・削除依頼