翻訳なんでも相談室 
メール配信サービスを開始 停止 e-mailアドレス

[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇┳翻訳に役立つこと-投稿者:ポチ(1/27-01:42)No.1880
 ┗┳Re:翻訳に役立つこと-投稿者:LimaLima(1/29-22:19)No.1889
  ┗┳Re:翻訳に役立つこと-投稿者:kobay(1/29-22:40)No.1890
   ┗━ありがとうございます-投稿者:ポチ(1/30-10:11)No.1895


トップに戻る
翻訳に役立つことポチ 18801/27-01:42

こんにちは、初めての書き込みです。
翻訳の勉強を始めてまだ三ヶ月の、新米翻訳勉強者(?)です。
ある翻訳学校の通信教育を利用しているのですが、課題の提出が二週間に一
度のペースなので、少し物足りなく感じています。
他に英語の勉強というのは特にしていなくて、今はテレビでBBCや洋画を
見る程度です。
何か、翻訳に役立つこと、勉強に限らず何か身近にできることはあります
か?

通信教育のコースは、翻訳初心者なので一番基礎のコースを受講していま
す。
将来的な進路はまだ決めかねているのですが、実務翻訳であれば前職がSE
だったので、コンピュータ関係を考えています。
しかし、もっと先のことを考えると、自分の得意分野にとらわれず、新しい
分野(医療など)にチャレンジしても良いかなとも思っています。

現在翻訳勉強中の方、または現役翻訳者の方のアドバイスがいただければ幸
いです。

トップに戻る
Re:翻訳に役立つことLimaLima 18891/29-22:19
 記事番号1880へのコメント

ポチさん はじめまして

SEの経験があるのなら、非常に有利だと思います。

http://trans.kato.gr.jp/bbs1/pslg1247.html
↑で紹介されている「ビジネス翻訳50のヒント」は
きっと役に立つことと思います。

また、日本語を鍛えるという意味で、
http://www.office-ono.com/ejmt/
こういうところもいかがでしょうか?

私自身は翻訳の教育を受けたことはないのですが、
漏れ聞くところでは、課題の量が少ない(課題だけ
をこなしても十分な力がつかない)ように思います。

他のかたからもコメントがあるといいですね。


トップに戻る
Re:翻訳に役立つことkobay E-mail 18901/29-22:40
 記事番号1889へのコメント

LimaLimaさんは No.1889「Re:翻訳に役立つこと」で書きました。
>ポチさん はじめまして
>
>SEの経験があるのなら、非常に有利だと思います。
>他のかたからもコメントがあるといいですね。

欧米で発行されている、専門分野の書籍で、
同じ本が日本語訳にされているものがかなりあります。
それの英文を自分で訳して、日本語訳の書籍と比べながら
 英-->日 
 日ーー>英
の練習ができます。

例えばコンピュータですと、マイクロソフトプレスの
Windows 98/2000、Word、Excel などの解説書が発行されており、
それの日本語版がアスキー、や日経BPプレスなどから発行されて
います。大手の洋書店(紀ノ国屋、や丸善)でさがすといいでしょう。

MSのサイト、アスキー、日経BPのWebサイトで紹介されています。
こういう方法もあると、お考えください。



トップに戻る
ありがとうございますポチ 18951/30-10:11
 記事番号1890へのコメント

kobayさんは No.1890「Re:翻訳に役立つこと」で書きました。
>LimaLimaさんは No.1889「Re:翻訳に役立つこと」で書きました。

LimaLimaさん、KOBAYさん、ご返答ありがとうございます。

そういえば、近所の書店で「ビジネス翻訳50のヒント」を
見かけたことがあります。また、Windows 98/2000、Word、Excel
などの解説書なら内容も簡単でしょうから、洋書店をのぞいてみようと
思います。

ところでSEの経験があると、有利なんですか?
自分にも取柄があると思うと、なんだかやる気が沸いてきます。
主人から「UNIXの翻訳をしてくれ〜」とせっつかれているので、
チャレンジしてみようかなとも思います。

翻訳の勉強をしたり、この掲示板のみなさんの相談を読んでみて、
翻訳の仕事の大変さややりがいのようなものは、プログラマー・SEの
苦労や達成感に通ずるものがあるな、と思いました。
まったく新しいシステムを、初めての言語で作ることになったときの
ことを思い出します。ほとんど手探りの状態で始めて、無我夢中で
開発していくうちに自然と専門知識が身についていったのです。

「仕事をものにするには5年」と思っているので(納得のできるプログラム
組めるようになるのに3年、満足のいくシステムを作るのにさらに2年
かかりました)、これからも地道にがんばろうと思います。

ありがとうございました。