こんばんは。 
 
私も自信はないですが。。。 
これまでの説明を読むと、「見切る」と言うよりは「見越す」の方が近 
いのでは、と思います。南都さんのassumptive action も「前を見越し 
て、先手を打って」の動作ですね?。 
 
Rickさんが元々言われていたのもそのような意味ではないでしょうか? 
前工程が終わってからスタートすると時間がむだになるので、終わりを 
見越して始動する。。。 
 
「見越す」で辞書を引くとexpect anticipateなどの動詞があります。 
in anticipation of などのように使うようです。anticipatoryという 
形容詞を見つけました。 
「なるべく文章でなく、2,3語で名詞として作りたいです。」とのこ 
とですが、anticipatory action/motionやanticipatory start (up) は 
おかしいでしょうか? 
 
見当はずれだったら、すみません。では。 
 
t.t.
  |