once every 10 to 1,000 years or so | 南都隆幸 email Web | 10665 | 6/10-11:51 |
記事番号10664へのコメント >>> 事故が単一事業所で10年〜1000年に一回程度発生する。
================== こういうふうな、言葉の基礎についての質問が、僕は大好きです。さ て、僕なら「10年から1,000年に一回程度」を次のように訳します。 once every 10 to 1,000 years or so このような英語が正しいらしいことは、 http://tinyurl.com/66bhdv というページに並んでいる例文の数々を見ればわかりますね。ただし 今回の文脈では、これは使わない方がいいと思います。というのも、 Accidents (または an accident) occurs once every 10 to 1,000 years or so at each place of business (または factory). というのは、どうも変だと思います。主語が抽象名詞とか集合名詞な ら問題ないだろうと思いますけどね。今回は accident という可算名 詞だから、問題があると僕は思っています。だから僕ならこれを、次 のように訳しますか ね。 Each place of business (または factory) undergoes an accident every 10 to 1,000 years or so. もし、少しでもおかしなところがあれば、どうぞ教えてください。 |
一回程度 | トロ子 | 10664 | 6/10-11:36 |
こんにちは。
とてもシンプルな文章なのですが「1回程度」の訳で悩んでしまいました。 日本語: 事故が単一事業所で10年〜1000年に一回程度発生する。 "around one time" でいいのでしょうか? または、あいまい表現を避けるよう日本語作成者に確認したほうがいいので しょうか? 皆様なら、どう訳されますか? アドバイス宜しくお願い致します。 |
Re:渡航情報 2 | トロ子 | 10663 | 6/10-11:22 |
記事番号10656へのコメント お礼が遅くなりましたが、皆様、本当にありがとうございました。
無事に提出することができました。 |
「途中実行編集」 の訳は? | リック | 10662 | 6/10-10:25 |
「生産プログラムの途中から実行するための編集をする」という機能
の英語は何と訳せばいいかアドバイスお願いします! ・・・ production edit の'途中'をどうしたらよいのか悩んでます。 |
Re:マニュアルの書体 | たけだ | 10661 | 6/6-17:19 |
記事番号10660へのコメント リックさん
ISO 9000が文書管理について色々規定しているようですが書体/フォントまで規定している とは思えないですね。 マニュアルも今は、印刷媒体だけでなく、オンラインマニュアルもあります。 オンラインの場合は利用者が好きなフォントに変えることができますよね。 マニュアルは普通横組ですが、縦組と横組の違いがありますよね。翻訳者も編集(DTP)を やらされるときがありますからこの辺りのことを知っておいて損はないと思います http://www.w3.org/TR/2008/WD-jlreq-20080411/ja/ |
Re:マニュアルの書体 | リック | 10660 | 6/6-16:47 |
記事番号10659へのコメント たけださん、アドバイスありがとうございます。
こういうグループってあるんですね。調べてみます。初めて知りまし た。 誤字だらけで資質を疑われたことでしょう。 小説本は明朝が多いので、頁数が多くて読み込みが必要なものは明朝 系がいいのかと勝手に判断して作ってました。 「縮小印刷するにはゴシックのほうがいい」と言われて、改めて本当 はどうなんだろうと考えた次第です。 |
Re:マニュアルの書体 | たけだ | 10659 | 6/6-16:21 |
記事番号10658へのコメント リックさんは
>マニュアルに適した書体の決まりごってあるのでしょうか。 >10頁と400頁などぺーじ数によっても変わりますか。 >知っている方教えてください。 30年来マニュアルに接していますが「読みやすい」という点以外は、共通点はないです ね。 印刷手段によって使えるフォントの種類が異なるということはあるでしょうし。 社内規定では決まっているでしょうが業界共通の規定はどうなんでしょう。 ↓で何か有用な情報を得られるかもしれません。 テクニカルコミュニケーター協会 http://www.jtca.org/research/index.html あとFIDICのサイトにいくのも手かもしれません。 |
マニュアルの書体 | リック | 10658 | 6/6-15:58 |
マニュアルに適した書体の決まりごってあるのでしょうか。
10頁と400頁などぺーじ数によっても変わりますか。 知っている方教えてください。 |
Re:渡航情報 2 -渡航可能 | たけだ | 10657 | 6/4-16:01 |
記事番号10651へのコメント トロ子さん
We advise you to be alert to your own security in Japan. これは、日本滞在中は、スリや置き引き、交通事故などに対し注意を怠らないこと という意味で、渡航可能/不可とは別のお話に思えます。 |
Re:渡航情報 2 | うさぎねこ | 10656 | 6/4-10:39 |
記事番号10654へのコメント こんにちは。私も調べてみました。
カナダの外務省サイトで渡航リスクのレベルが4段階に分かれて記載さ れていました(www.voyage.gc.ca/main/before/faq/tip-en.asp#5)。 1番低いレベルは“Exercise normal security precautions" となって います。 ここでも安全とは言え「一般的な安全措置をとること」という感じで すね。 おぺらさんは No.10654「Re:渡航情報 2 -渡航可能」で書きました。 >そうですね、一般に安全性に問題がないと言われている先進国(?) へ >の旅行で >も、一般的な「気をつけて」レベルの注意は必要です。それを"Be >careful"と書くと政府公式サイトではあまりに軽いので、"Be alert >to own security"となっているのかも。 > >ということは、「渡航可能」に相当するのかもしれません。 |