産業翻訳実務相談室
20記事ずつ表示
[新規投稿] [ツリー表示] [全文表示] [タイトル一覧]
[新しい20記事][古い20記事]
3 / 17

Re:オンライン申請のほうが便利かな?mejiro 46342/6-10:53
 記事番号4633へのコメント

Garfieldさんへ。

有難う御座います。大変参考になりました。
自動車の償却年数を定率で調べて計算して
みて今回の確定申告に組み込んでみようと
思います。


Re:オンライン申請のほうが便利かな?Garfield 46332/6-10:20
 記事番号4632へのコメント

mejiroさん、こんにちは。

>Garfieldさんは個人事業者で
>自動車を償却資産として単に計上(登録ではなく)
>している、という意味なのでしょうか?

説明不足でしたね。
すいません。
私は青色申告者で記帳義務があるため、
会計ソフトを使用しております。
そのためそのソフトの償却資産の欄に自動車を登録する作業が必要に
らるため、つい「登録」という言葉を使用してしまいましたが実務的
には、特に公的な登録作業は必要ありません。ただ資産台帳に必要な
情報(資産の名称、取得価格、償却方法(定額か均等か)事業占有率
(%)等)を記録しておき、毎年一定金額を償却していくだけでいいと
思います。

私が持っているソフトでは、償却資産の欄に、資産の名称、取得価
格、償却方法(定額か均等か)事業占有率(%)等の情報を登録してお
くと、年度末に決算をする際、ソフトが自動的にその年の償却金額を
計算し、貸借対照表の「車両運搬具」という勘定項目にその金額を計
上してくれます。確定申告時には、そのデータを、先ほどの電子申告
(e-tax)ソフトに転送し、税務署に送信しています。


Re:オンライン申請のほうが便利かな?mejiro 46322/6-08:55
 記事番号4631へのコメント

Garfieldさんへ。


<<自動車ですが私の場合、償却資産として登録し、
事業占有率70%(個人分30%)で申告してます>>
ですが、Garfieldさんは個人事業者で
自動車を償却資産として単に計上(登録ではなく)
している、という意味なのでしょうか?
私も昨年から自動車を保有しており参考にさせて
頂ければと思うのですが・・・。
登録というと何らかの手続きを行なうことを意味する
と考えられるのですが?


Re:オンライン申請のほうが便利かな?Garfield 46312/6-07:48
 記事番号4630へのコメント

ひろのパパさん、皆さんこんにちは。

>オンライン申請のほうが便利かな?

すごく便利です。
私は2年ほど前から電子申告
http://www.e-tax.nta.go.jp/
を利用してますが、
ワンクリックで申告できるので、
税務署がうちから遠い私は重宝しています。

このシステムを利用するには、
所定の申し込みをする必要があり、
申し込みから利用出来るまで少し時間がかかるので、
今年の申請には使えないかもしれませんが、
来年以降のために今年申し込んでおくとよいかもしれません。

ちなみに自動車ですが、
私の場合、償却資産として登録し、
事業占有率70%(個人分30%)で申告してますが
今まで税務署から文句を言われたことはありません。


オンライン申請のほうが便利かな?ひろのパパ 46302/5-22:19
 記事番号4629へのコメント

mejiroさん、Yoshiさん、その他 皆様

ありがとうございました。
非常に参考になりました。
昨年は、仕事が少しでしたが、今年は大変そうです。

申告は書類を提出するだけなのですね。

最近、オンラインで確定申告できるそうですが
こちらの方が便利なのかな?
オンライン申請も調べてみます。


Re:どこまで申請できるのでしょうか?mejiro 46292/5-21:47
 記事番号4626へのコメント

Yoshiさん、皆さんへ。

翻訳経費は極論すれば、例えば
食べないと翻訳するエネルギーが出ませんから
食費も必要な訳です。
従って、翻訳者が専業なら食費を
合計食費×1/家族人数×(翻訳合計時間/(365*24時間))
などととして翻訳経費とすればよいわけです。

これは私は今のところ経費にはしていませんが、
経費にしようと思えば根拠を明らかにすればできる
と思います。根拠を明らかにするのが面倒なので
していませんが。


Re:要は、交渉事ということですか?Yoshi URL46282/5-21:40
 記事番号4627へのコメント

>なるほど、要は交渉事ですね。

ちなみに、交渉などは一切ありません。ただ提出してくるだけです。
要は自分の責任で申告するということです。税務署もいちいち文句を
つけるほど暇ではありません。

問題があれば後で調査が入る可能性があるというだけのことですから、
自分の理論武装さえしっかりしていれば恐れることはないのではないか
と思います。


要は、交渉事ということですか?ひろのパパ 46272/5-21:33
 記事番号4626へのコメント

Yoshiさん、みなさん

ひろのパパです。


>・・・英会話スクールもそのために必要な投資であると位置付づけ・・・

実は、
英会話スクールは翻訳で疲れた時にいく気晴らしですが・・・



>確定申告というのはあくまで申告納税です。
>・・・一般論ではないと考えた方が良いと思っています。

なるほど、要は交渉事ですね。
自分の考えをしっかり整理する必要がありますね。


Re:どこまで申請できるのでしょうか?Yoshi URL46262/5-20:53
 記事番号4625へのコメント

>興味があるのが、英会話スクールの料金を認めてもらえるか?
>ですね。
>趣味と判断されるか?
>自己啓発と判断されるか?

これは間違いなく経費でしょう。税務署がどう考えるかではなく、あく
まで、自分自身がどう捉えているか、あるいは自分の考えに基づいてど
う主張するかによると思います。

自分が翻訳業を稼業として考えていて、英会話スクールもそのために必
要な投資であると位置付けるのであれば、大いばりで経費と考えて良い
と思いますよ。その考え方を税務署が覆すことはできないはずです。

確定申告というのはあくまで申告納税です。本人がどう理解しているか
ということが大事であって、一般論ではないと考えた方が良いと思って
います。



どこまで申請できるのでしょうか?ひろのパパ 46252/5-20:43
 記事番号4624へのコメント

mejiroさん、garfieldさん、皆さん

こんばんわ
ひろのパパです。


>翻訳に関係のありそうなものを予め考えておいて
>経費にする、という姿勢が重要かも知れません。

領収書はまめに保存していますが、
電話代、パソコン通信費は、相手先別料金が
わかるようにしてないので認めてもらえるか?
わかりません。
みなさんのアドバイスをうけて、数%の利用率と申請するしかないで
すね。
ただし、経費と認めてもらえるか?



>自動車は多分法人化してナンバープレートも商用に
>変更しないと経費にはできない感じがします。
>翻訳用に使用したことを証明できる証拠を残せば
>別ですが・・・。

友人から聞いたのですが、
ナンバープレートを商用に変更しなくても
経費に認めてもらえたそうです。
お客さんへの出張時に打合せメモ(書式自由)を作成し
先方の社員のサインまたは印をいただき保管したそうです。
2週間に1回の出張なら十分に仕事用と認めてもらえるそうです。
ただし、100%は無理。 30から40%だったそうです。
車は高いですから、それでも金額は大きいですね。

興味があるのが、英会話スクールの料金を認めてもらえるか?
ですね。
趣味と判断されるか?
自己啓発と判断されるか?


Re:もうすぐ確定申告ですねmejiro 46242/5-09:29
 記事番号4623へのコメント

皆さんへ。

<<「この携帯は翻訳にしか使用してない」と判断すれば,
購入費や通話料等は100%経費となります。>>
この辺の考え方が大事と思われます。
翻訳に関係のありそうなものを予め考えておいて
経費にする、という姿勢が重要かも知れません。

自動車は多分法人化してナンバープレートも商用に
変更しないと経費にはできない感じがします。

翻訳用に使用したことを証明できる証拠を残せば
別ですが・・・。


Re:もうすぐ確定申告ですねGarfield 46232/5-07:49
 記事番号4622へのコメント

ひろのパパさん,はじめまして
法律系の翻訳をしてますGarfieldと申します。

個人事業主の経費計上額ですが,
基本的には,対象物をどの程度の割合で事業(翻訳)に使用している
かによって金額を算出します。

100%翻訳にしか使用しない辞書なら購入金額の全額を経費として計上
できます。
また光熱費,電話代,自動車代,ガソリン代等,家事用としても使用
するものについては,どの程度事業に使用しどの程度家事に使用して
いるかを「自分で判断して」割合を決定し,購入額に事業での使用割
合をかけた金額を経費として計上します。
この「自分で判断して」というところがみそで,「この携帯は翻訳に
しか使用してない」と判断すれば,購入費や通話料等は100%経費とな
ります。

ちなみに自動車など額の大きいものは,償却資産となり,数年に分け
て経費として計上しなければならないので,たとえ翻訳専用の車(営
業車等)であっても一度に全額を経費にすることはできませんけど
ね。

>また、できるとしたら、領収書以外に何か証拠が必要でしょうか?

基本的には領収書と経費台帳(に準ずるもの)があれば問題ないと思
います。

以上,ご参考まで


もうすぐ確定申告ですねひろのパパ 46222/5-02:17

ひろのパパといいます。

二足の草鞋の翻訳家卵です。
もうすぐ確定申告です。
実は、生まれて初めて確定申告するのです。

翻訳の仕事を行う上で
経費として、申告できる対象はどのようなものがあるでしょうか?

・パソコンおよびその周辺機器
・辞書など書籍・電子文書
・FAXなど新規に購入した電気製品
・翻訳会社までの交通費
などは申告できそうですが

以下のものは申告できるでしょうか?
また、できるとしたら、領収書以外に何か証拠が必要でしょうか?
・電話代(携帯含む)、ADSLの料金
・家の電気代・光熱費
・英会話スクールの授業料
(実のところ、ほとんど翻訳に役に立たない
実は遊びだが・・・)
・自動車(ある方が申告したら認められたとか)

Re:虫食い翻訳(部分訳)のワードカウントについてKENN 46212/4-11:27
 記事番号4611へのコメント


>引用文献は全く翻訳しなかったときはそのワード数分、文字数を引き
>ます。これは計算も簡単です。
>(私は原文単語数いくらで料金を頂いてます)
>
>人名も役職など訳すときは(一部、名前が原文のままでも全部訳した
>とみなして)ワード数分、翻訳料金を頂きます。
>
>困るのは表の一部のみの翻訳、段落の一部のみの翻訳の文字数のカウ
>ントです。あまりに多いと面倒くさいですよね。みなさん、どのよう
>にされているのでしょうか?

こんにちは。私は主に医薬翻訳をしていますが、試験報告書や論文等でこの
手の「虫食い」翻訳をすることがよくあります。私の付き合っている翻訳業
者は翻訳不要の個所を赤字に色分けして、残りを訳すように依頼してきま
す。そこで、翻訳が終わってワードカウントをする時に、(MSワード使用)
自分用のコピーを作成し、そこで赤字の部分を削除して、それからワードカ
ウントして料金を請求しています。もちろん、原文のまま翻訳に含めた個所
も、全部請求しますし、業者もそれで当然のように支払ってくれています
よ。


Re:ソフトウェアのローカリゼーションとは?ぽわ 46202/1-23:26
 記事番号4619へのコメント

こんにちは。

Google等で「ソフトウェアのローカリゼーションとは」で検索はしてみら
れましたか?
あなたがどの程度まで理解されているかが判らないと答えようがないと思
うのですが。


ソフトウェアのローカリゼーションとは?tkgita 46192/1-23:05

知人より翻訳者募集の話がありましたが、ソフトウェアのローカリゼー
ションを知っている人でないと話がすすめられないと依頼会社の人に言
われたそうです。実際はどのような仕事なのでしょうか?専門分野の翻
訳の仕事でしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

今度とも宜しくお願い致しますTAO 46181/30-16:32
 記事番号4617へのコメント

金柑さん、お便り有り難うございました。記事のサンプルを武器に、お互
いにさらに良い仕事を取っていきましょう。将来、金柑さんのお名前が記
事に載ることを祈念しております。今後とも宜しくお願い申し上げます。

TAO拝


Re:高い評価を受ける、雑誌記事の翻訳サンプル金柑 46171/29-14:45
 記事番号4615へのコメント

TAOさん、コメントありがとうございました。
レスが遅くなってしまってごめんなさい。
まだお読みになっていらっしゃるでしょうか。

TAOさんの場合とは、名前が出ないなどの違いはありますが
やはり、売りになることは確かなようですね。
スキャンでいくつか読み取り、サンプルを作ってみました。

いつか、TAOさんのように、記事の隅っこに自分の名前が出るのが夢です。

どうもありがとうございました。


Word VBAの参考書籍伊藤園 46161/25-15:10

これまではなるべくエディタで翻訳作業をしてきたのですが、最近は
上付・下付文字が多いなどで、最初からWordで翻訳する機会が増えて
きました。

Wordの限られた処理機能をカバーするため、今更ながらですがマクロ
を学習する必要性を感じております。OSはXPでWord2003を使っていま
すが、Word VBAのマクロを学習するのに適当な本をご存じのかたがい
らっしゃいましたらご紹介頂きたく存じます。

よろしくお願いします。

高い評価を受ける、雑誌記事の翻訳サンプルTAO 46151/22-13:25
 記事番号4613へのコメント

初めて投稿させていただきます、TAO(男)と申します。金柑さん、
皆様初めまして。私の場合は英日・日英の翻訳を手掛けてから5年以上
が経っていて、金柑さん同様に雑誌記事の翻訳も時折担当しています。
今でもまれに新規開拓をすることこがありますが、その場合に翻訳サン
プルを翻訳会社に要求されたときは、自分が訳した雑誌記事をスキャン
して読み取り、JPEG形式の画像ファイルに転換の上メールに添付し
て送信しています。お陰様で画像ファイルを送信した翻訳会社での評判
は上々で、高く評価して頂いておりいます。それがジョブに色々な形で
結びついていて大変有り難く思っています。よって、せっかく雑誌記事
の翻訳をやっておられるのですから、PRして損はないと思います。


>・その雑誌を実際に手に取れば、どこの会社が翻訳を担当したかわか
>る。(私がその会社と取引していることが分かる)

私の場合、雑誌を発行している出版社から記事の翻訳を依頼されており、
翻訳会社は介入していません。厳密に言えず、数名の翻訳者グループで
当該雑誌の翻訳を分担しており、我々翻訳者のリーダーが原稿の受取・
原稿の振り分けなどを担当しています。


>・担当翻訳者の名前は雑誌記事には載っていない

私の場合は本名で文末に載ります。


>・編集の好みに応じた校正が入っている

これは確かにあります。私の訳より良くなっている場合もあれば、せっ
かくの自分の良訳を台無しにされて腹が立った場合もあり、色々ですね。


>・守秘義務(雑誌の仕事をくれた会社との機密保持契約は、翻訳会社
>によくある、ごく普通の契約書でした)

私の場合、書店の店頭にも並んでいる雑誌であり、大勢の人の目に触れ
る雑誌ですので問題はありません。


>翻訳者さんのウェブサイトで
>「○○誌◇月号 タイトル〜」などと、直近の仕事が紹介されているのを

>たことがありますが、校正が入っていて、純粋な自分の翻訳物といっ
>てもいいのかなあとも考えてしまいます。

私も個人HPを開設しており、一瞬私のことかと思いました…^^;

もっとも、長い記事を短くカットされるといったことはありますが、そ
れほど目立った校正が入ることはなく、その意味からも堂々と自分の成
果品だと思っています。

以上、金柑さんのケースとは異なるところがありますが、お役に立てば
幸いです。


TAO拝



3 / 17
[新しい20記事][古い20記事]
[ 記事検索 | カスタマイズ | 過去の記事 | お知恵拝借 | 喫茶店 | ホーム ]
※コンテンツの転載・転用を禁じます。  ご意見・削除依頼