Re:evaluated receipt settlement | Miya | 10985 | 11/18-11:26 |
記事番号10984へのコメント やってみました。これからも参考にさせて頂きます。
ご教示ありがとうございました。 |
Re:evaluated receipt settlement | たけだ | 10984 | 11/17-14:17 |
記事番号10983へのコメント Miyaさん
自慢する訳では有りませんが、今回は、2回のアクションで回答したサイトを見つけまし た。 1)googleの検索窓に evaluated receipt settlement (ERS)と入力しクリックすると 英語のWEBサイトが一杯出てきたので、よく使われているTERMであることが判ります。 (私は「ウエブ全体から検索」を初期設定にしています)。 2)1)の画面はそのままで、「日本語のページを検索」をクリックすると日本語の解説付 きのWEBが出てきます。 |
Re:evaluated receipt settlement | Miya | 10983 | 11/17-09:23 |
記事番号10982へのコメント 明快に分かりました。助かりました。と同時に自分の調査不足であっ
たことが分かり、お恥ずかしい限りです。 どうもありがとうございました。 |
Re:evaluated receipt settlement | たけだ | 10982 | 11/16-16:25 |
記事番号10981へのコメント Miyaさん
>今度はインドの会社の「Vendor Self Assessment form」なるものの和 >訳をしています。「Finalcial/Commercial Details」という項に、 >"evaluated receipt settlement (ERS)" ERSとは 2006.03.27 Monday | category:MM, SRM ERS(Evaluated Receipt Settlement. 入庫/請求自動決済、評価済み入庫自動決済) ・ 自動決済(Automatic Settlement)機能のひとつ。仕入先が請求書を発行するのでは な く、入庫により(購買発注情報と入庫情報を元に)直接決済される仕組み。 ・ 決済時には出力レコードが登録され、決済に関する通知を仕入先に送ることができ る。 ・ いちいち入庫後、仕入先からの請求書発行を元に請求書照合(MIRO)を行う必要が ない ため運用が楽。 http://sapblog.jugem.jp/?eid=166 |
evaluated receipt settlement | Miya | 10981 | 11/16-11:42 |
お世話になっております。
今度はインドの会社の「Vendor Self Assessment form」なるものの和 訳をしています。「Finalcial/Commercial Details」という項に、 "evaluated receipt settlement (ERS)" という語がでてきました。専門外でもあり、電子メーカーである社内 には資料も乏しく、調べたのですがよく分かりません。 よろしくお願いいたします。 |
Re:A respectively B | Miya | 10980 | 11/15-10:20 |
記事番号10979へのコメント ご教示頂きありがとうございました。
並びに有用なサイトをご紹介いただき、今後に役立ててまいります。 |
Re:A respectively B | LimaLima email | 10979 | 11/12-20:15 |
記事番号10978へのコメント 既に適切な回答が出されていますが、根拠として使うことが
できる別の情報を紹介します。 (1)翻訳の泉 翻訳教室 第14回より respectively は「それぞれ」と訳しますが、まれに or と 同じく「または」の意味で使われることがあります。ドイツ 語の respective の影響でしょうか。 http://www.honyakunoizumi.info/class/Class_014.htm (2)翻訳の泉 翻訳教室 第21回より A and B, respectively の形が普通ですが、接続詞を使わず、 respectively または respective を名詞の間にもってきて、 接続詞の働きも兼ねさせたり、さらにはその働きの方が主に なることもあります。第14回で or の代わりに respectively が使われることがあると言ったのは、実はこういうことです。 http://www.honyakunoizumi.info/class/Class_021.htm |
Re:A respectively B | Miya | 10978 | 11/12-15:17 |
記事番号10977へのコメント 早速のレス、ありがとうございます。
AとBは1対のような関係にあるようなので、おっしゃる通りの可能性大 ですね。 |
Re:A respectively B | ナント | 10977 | 11/11-20:21 |
記事番号10976へのコメント その英文を書いた人は、ネイティブではなくて、しかも英語がさほど
得意ではない人が書いたのではないでしょうか? 僕自身も、いろいろな外国語からの直訳みたいな英文を読んで、その 解釈に苦しんだ経験が多いのですが、respectively についても、それ に対応しそうな外国語では、英語とは違った意味で使われているみた いです。 もしこの英文を書いた人がドイツ語のネイティブだったとしましょ う。そう仮定して、ドイツ語がわかるわけでもないのに、ドイツ語を 引いてみました。すると、このように書いてあります。 respektive 接続詞 「あるいは、または」 原文がドイツ語(あるいはその他のゲルマン諸語)だったとして、 respektive というドイツ語に近い言葉がそこに書いてあって、それを 機械的に respectively というふうにこの翻訳者は書いたのではない かと僕は想像します。この respectively を "or"(または)というふ うに解釈すると、この英文がよく理解できるように思います。 繰り返しますが、僕はドイツ語に詳しいわけではないので、とんちん かんな回答であったら、ご容赦ください。 |
A respectively B | Miya | 10976 | 11/11-14:22 |
電気部品メーカーで契約社員として社内翻訳をしております。英語の
スキル、翻訳スキルともとてもプロとは言えないレベル(賃金もプロ 並みには頂いていないのですが)なので、日々格闘しております。 ワイヤレス・パワー・コンソーシアムの無線電力伝送のシステム説明 を和訳している最中なのですが、下記中respectivelyの解釈および訳 し方が分かりません。(Difinitionsの項目です。) - Active Area:The part of Interface Surface of a Base Station respectively Mobile Devica trought which a ... - Communications and Control Unit: The functional part of a Power Transmitter respectively Power Receiver that controls the power transfer. よろしくお願いいたします。 |